月次報告書 2016-11
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
留学期間
2016-02-01 ~ 2017-01-31
留学種別
交換
生活編
留学は長い旅のひとつ

今年は例年に比べて気候がおかしいらしく、雨季が終わった今も雨が続いたり突然降ったりしている。しかし雨が降っていない時間は容赦なく暑く、さすが常夏の街、11月なのに35℃…という気温。20年間冬は寒い場所でしっかり育って来たので、11月に35℃は人生初体験だ。一年中服装が変わらないのは楽だが、冬はやはり寒さが恋しくなるところはしっかり日本人的感覚だなあと実感。笑 あるベトナム人の友達は「暑いところで暮らすのが好きだから、日本で冬を越すのはわたしには無理そう…」なんてことを言っていた。同じ地球なのに、文化も言葉も違えば、気候も違う。当たり前のことだけれど、改めて考えてみると不思議なことでもある。だから面白いのだけれど^ ^ ニ年前、いろんな国に自分の足で行くようになったあの時から母国との違いや日本にはない見たことのない世界に魅力を感じてきた。さらに日本の良いところもたくさん見つかるので、やっぱり自分の目でいろんなものを見ることはとても楽しい。 ベトナムに来て9ヶ月経ったが、実は今月、外国人向けのベトナム語検定(のようなもの、証明書が発行される)を受けた。内容は文法、語彙、読解、作文、聴解、会話の六項目。A,B,C の三段階あり、わたしは教科書5冊目まで終了していたのでちょうど同じレベルの中級(B)を受けた。ちなみに初級(A)は教科書2冊目終了程度、上級(C)はベトナム語を使いながら働く外国人が受けるくらいの難易度。かなりざっくり三段階、しかも日本語検定のように五段階あるのとは違い、段階が少ない分ひとつひとつの級の難易度の差が大きい。日本では受けられない検定なので、せっかくだからやはり形に残る結果も持ち帰りたいと思い、挑戦。結果は合格。専用のテキストなどもないので、勉強しづらいと言えばそうだけれど、実力と日頃の勉強だけで勝負できるというメリットもある。ベトナム語学習者はぜひ受けた方が良い試験! 来月がついに最後。人生でたった一度の留学、後悔したくないので毎日一生懸命生きたい!

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ベトナム ドン
0.005円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,280,000 26,400円
水道光熱費 330,000 1,650円
学費・教材費 0 0円
交通費 300,000 1,500円
通信費 0 0円
食費・その他 3,600,000 18,000円
合計 9,510,000 47,550円
授業編
Vietnamese course 268A
ベトナム語中級
講義(地域言語)
480分
先月の続き
E3(VSL2:lesson1~6)private lesson
ベトナム語 初級 レベル3
語学(地域言語)
1320分
先月の続き