月次報告書 2016-06
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
タイ語専攻
留学期間
2016-05-01 ~ 2017-03-31
留学種別
交換
生活編
あっという間の一か月

5月の終わりからSummer Semesterが始まり、平日は毎日2~3教科の授業がありました。課題やテスト、プレゼンがあり、先月より忙しかったので、一か月が過ぎていくのがあっという間でした。 18日にチェンマイ大学付属中学校,高校の生徒が山に登るイベントに参加させてもらいました。登ったドイステープ山の標高は1080m。傾斜のきつい場所や足場の悪い場所も多く、思っていた以上に大変で疲れましたが、自分の足でドイステープを登り切れて嬉しかったです。頂上にはドイステープ寺院があり、そこからは街が一望できて最高の景色でした。 9月に今度は大学の新一年生がドイステープに登るイベントがあるそうです。今回は朝8時半頃登り始めましたが、大学のイベントは出発時間がこれよりも早く、朝4時に出発する学部もあるそうです。 私の地元は海が近く、いつも海が見えるところで暮らしていたので、海がなく山ばかりのチェンマイに来てすぐの頃は、言葉に言い表せないような息苦しさが少しあり、とても海が恋しかったです。しかし、寮の玄関を出ると目の前に見えるドイステープ山は毎日違った表情があり、晴れていると頂上のお寺が見え、霧のかかっている日は少し幻想的で、夜は暗い中でお寺だけが微かに光ってるのがすごく綺麗で、日によって、時間によって全く違って見える山も素敵だなと思えるようになりました。そして今回自分の足でドイステープを登り切ったことによって、ドイステープにより親しみを感じられるようになりました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
タイ バーツ
3.14円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,100 16,014円
水道光熱費 640 2,010円
学費・教材費 135 424円
交通費 0円
通信費 500 1,570円
食費・その他 7,571 23,773円
合計 13,946 43,791円
授業編
Language program
言語プログラム
講義(地域言語)
2640分
タイ人の先生1人と日本人の学生2人で行う120分間の授業です。授業は毎週月曜日から金曜日まであります。授業が始まる時間は週や日によって変更があったりします。 授業の時間外にも、先生がお昼ご飯を食べに連れて行ってくださいました。また今月は、山岳部に住む少数民族の子どもたちが通う学校の授業を見学させていただきました。
Art In Daily Life
日常生活における美術
講義(地域言語)
960分
日常生活の中で関わりのある身近なものを美術的な観点で見ていきます。試験はなく、毎週出される課題を翌週に出し、それに基づいて点数が付けられます。 今月は、自分の横顔のシルエットをデコレーションしてくる課題、食べ物をおいしく見えるように写真に撮ってくる課題、自分のその日の服装のポイントをまとめる課題がありました。それぞれの課題のやり方は、授業中に先生がレクチャーしてくださいます。
INTRODUCTION TO SIGN LANGUAGE
手話
講義(地域言語)
1980分
タイ語と英語の手話を学びます。また、タイ語の手話の歴史や起源、構造について学びます。実際に手話で自分の名前を表したり日常生活で使う単語について習います。手話を通じて障碍者の人々の生活や彼らとの接し方を学び、彼らに対する理解を深めます。 今月はタイ語の歌を手話で発表したり、手話の料理番組やミュージックビデオを作ったり、手話の劇をやったりしました。その他にもレポート提出が一回と、小テストが二回ありました。授業で学ぶ手話の単語は、食べ物,生活用品,地名,自然,スポーツ,職業,体の部位 など名詞がほとんどなので、タイ語の名詞の語彙数も増やすことができました。