月次報告書 2017-01
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
4年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2016-08-01 ~ 2017-07-31
留学種別
交換
生活編
1月

今月は前半授業がなく、のんびり過ごすことができました。普段は、家で過ごしたまに友達とセントロに出かけたりスーパーに出かけたりしました。 先月、携帯が天国に旅立ってからもともと携帯を使わない性格が災いし、ずっと修理をしてなかったのをようやく修理しました。すごくシステムが充実していてとても驚きました。画面が壊れていたのと、中身と両方問題があってそれぞれ違う専門のショップに行かなければならなかったけれどどちらも丁寧で迅速に動いていただきました。 それ以外には特に目立った出来事はなく穏やかに過ごすことができました。気候については暑かったり寒かったりで一日の時間による寒暖の差も激しい日がありこちらに来て初めて慣れないなと思いました。  後半は後期の授業に向けて履修する授業を決めたり大学生活に戻ったという感じでした。今期はスペイン語の文法について学ぶような外国人向けの授業はとっていないのでテキストとなる資料を訳すなどして自由時間はほぼ消えました。来月からの授業に向けて勉強のリズムを整えなおします。  

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
EU ユーロ
122円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 292 35,624円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 350 42,700円
合計 642 78,324円
授業編
Español: lengua, cultura, y comunicación
スペインの言語、文化、コミュニケーション
講義(地域言語)
240分
様々な分野からのスペイン語、スペイン研究。 週二回のうち一回はセオリー、もう一回はレジュメなど用いて練習問題を解く。 どちらも講師の解説と、生徒の質問意見交換で成り立つ。
De Las Guerras Mundiales Hasta La Globalización
世界大戦からグローバル化まで
講義(地域言語)
120分
主に、1914年から1945年の世界史における様々な出来事を扱う。詳しい各国情勢まで触れ、歴史的出来事を分析する。 授業は100%スペイン人たちのためのもので、専門用語も多く難易度は高いが必要な知識があればカバーできる。 授業内には小テストもあり、それらの総合評価が成績となる。