4月に入り、大学の授業が本格的に始まりました。京都産業大学、立命館大学の交換留学生4人が新たに加わり、計8人で授業を受けています。Españolだけ別の学部で受けているのでバスで通学しています。大学のバスに乗っているのですが、一般のバスに比べて運賃が安いだけあっていつも満員です。アルゼンチンのバスは手すりが高い所にあるので女性は大変です。生活面では特に大きな変化もなく毎日を過ごしています。一つあげるとすれば、寮の洗濯機が壊れて1ヶ月経つのですが、全く直る気配がなく3回クリーニング屋さんに行ってきました。出費が痛いので早いところ直ってほしいです。それと私が住んでいる寮でアサードというイベントがありました。アルゼンチンの代表料理であるアサードを食べながら色々な話をしたり出し物をしたりととても楽しかったです。寮生とより一層仲を深めることが出来てとても有意義な休日を過ごすことが出来ました。アルゼンチンのfin de semanaを満喫してます。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 900 | 7,200円 |
水道光熱費 | 77 | 616円 |
学費・教材費 | 0円 | |
交通費 | 100 | 800円 |
通信費 | 0円 | |
食費・その他 | 989 | 7,912円 |
合計 | 2,066 | 16,528円 |