月次報告書 2016-04
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2016-02-01 ~ 2016-12-31
留学種別
交換
生活編
授業スタート!!

4月に入り、大学の授業が本格的に始まりました。京都産業大学、立命館大学の交換留学生4人が新たに加わり、計8人で授業を受けています。Españolだけ別の学部で受けているのでバスで通学しています。大学のバスに乗っているのですが、一般のバスに比べて運賃が安いだけあっていつも満員です。アルゼンチンのバスは手すりが高い所にあるので女性は大変です。生活面では特に大きな変化もなく毎日を過ごしています。一つあげるとすれば、寮の洗濯機が壊れて1ヶ月経つのですが、全く直る気配がなく3回クリーニング屋さんに行ってきました。出費が痛いので早いところ直ってほしいです。それと私が住んでいる寮でアサードというイベントがありました。アルゼンチンの代表料理であるアサードを食べながら色々な話をしたり出し物をしたりととても楽しかったです。寮生とより一層仲を深めることが出来てとても有意義な休日を過ごすことが出来ました。アルゼンチンのfin de semanaを満喫してます。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アルゼンチン ペソ
8円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 900 7,200円
水道光熱費 77 616円
学費・教材費 0円
交通費 100 800円
通信費 0円
食費・その他 989 7,912円
合計 2,066 16,528円
授業編
Expresión Oral
スペイン語口頭表現
語学(地域言語)
600分
スペイン語の会話を中心に学びます。発言する機会が多くあるので会話の練習になります。
Español2 (nivel B1)
スペイン語2(中級レベル)
語学(地域言語)
720分
スペイン語の文法を中心に学びます。日本人留学生8人にブラジル人、中国人、オランダ人を加えた計11人で授業を受けています。文化の違いを買垣間見る事が出来てとても面白いです。先生が一人一人課題を添削してくれるのでしっかりと文法を身に付ける事が出来ます。また、CDを使った聞き取りも練習するのでリスニング力も鍛える事が出来ます。
Historia Argentina
アルゼンチンの歴史
講義(地域言語)
600分
アルゼンチンの歴史について学びます。先生のスペイン語が早く聞き取るのが大変ですが内容はとても興味深いです。
Introducción al arte:música
芸術への入門:音楽
講義(地域言語)
600分
アルゼンチンの音楽について学びます。音楽そのものだけでなく歴史も共に学ぶ事ができるのでとても面白いです。
Introduccion al arte argentino
アルゼンチンの芸術への入門
講義(地域言語)
600分
芸術について学びます。一口に芸術といっても様々な種類や定義があるためそれらについて深く学ぶことができてとても興味深いです。
Panorama de la economía
経済展望
講義(地域言語)
600分
アルゼンチンを中心に世界の経済について学びます。パナマ文書やブラジルの大統領選挙など、今話題のニュースについても学べるのでとても面白いです。
Introducción a la Cultura Argentina
アルゼンチン文化への入門
講義(地域言語)
600分
アルゼンチンの文化について学びます。先生の家に行き、皆でマテ茶を飲みました。座学だけでなく課外学習という形で実際に足を運ぶ機会が多くあるのでとても新鮮で面白いです。
Lectura y comprensión de textos
文章読解レポート
語学(地域言語)
900分
プリントを使い、参考文献の読み方や文章読解について学びます。先生の話すスペイン語は聞き取りやすく解説も分かりやすいですが内容が難しいので理解するのが大変です。