10月にお金を使いすぎてしまったので、平日はできるだけ友達と遊ばず、家でホストマザーの作ったごはんを食べるようにしていました。今思うとこの意識が英語に多く触れる機会を生んだと思っています。木曜日だけは教会で行われるトークタイムに行き、そのあとは友達と遊んだり、金土も大体友達と一緒にいて遊んでいました。このころからクラスメイトとも遊ぶようになり最初は国籍の違いから仲良くなれないと勝手に思っていた友達関係もだいぶ打ち解けてきました。アメリカにきてから2か月~3か月くらいたち、アメリカでできた友達ともっと一緒にいたいという思いからか日本に帰りたいような帰りたくないような微妙な気持ちにさせられます。今月からホストマザーとともに日曜日に教会にも行くようになり、パスタ―の話を聞いたり聖書を勉強することで英語力のサポートになっています。また、マザーと出かける機会も増え、ますますここを離れたくないような感情が湧きました。学校のプログラムで泊りがけでオレゴンにあるポートランドに行く機会がありました。同じアメリカでもシアトルとはまったく違う雰囲気を持つポートランドは日本に帰るまでにまた行ってみたいです。ホッケーゲームも3回観に行ってチームのTシャツを買いました。月末にはサンクスギビングやブラックフライデーを体験し、日本ではできないアメリカの文化を感じました。特にサンクスギビングはアメリカではとても重要視している日なのだと感じ、家族の一員として映画をみたりディナーを食べたりしてとても良い時間を過ごしました。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 800 | 91,256円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 5 | 570円 |
通信費 | 30 | 3,422円 |
食費・その他 | 800 | 91,256円 |
合計 | 1,635 | 186,504円 |