留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
学生2787の報告書一覧
プロフィール
学生2787
学科
英米語学科
学年
3年
専攻
留学先
アメリカ合衆国(米国)
/
EDMONDS COLLEGE
留学期間
2014-09-01 ~ 2015-03-31
留学種別
推薦
1~7件目 / 7件中
2015-03
月次報告書3月分
最後の月
あっというまに3月になり、6か月あった留学生活も終わってしまいました。写真の授業が楽しかったので、授業が終わってクラスメイトと会えなくなるのもとても寂しかったのですが、毎日遊んでいた友達とだんだん遊べる日が減っていく感じもとてつもなく悲しかったです。でも帰国日が近づくと、みんなで夜中ビーチにいったり、フェアウェルを開いてくれていつも通り楽しいことをしたりと、とても思い出深い時間を過ごしました。ホストマザーはマザーの姉のお葬式のためにポートランドに行ってしまうとのことで、帰国の5日前にはさよならをしなければならなかったので、それまで時間を作って映画をみたり一緒にいれる時間を自然と増やし、最後の日にはリクエストをして1番好きだったディナーを作ってもらい、長い時間2人でアメリカの5つの気に入ったところや授業や今後のことを話し、その日は忘れられない1日になりました。アメリカ人はよくハグをしますが、マザーとの最後のお別れのときほど感慨深いハグはありませんでした。帰国した今でもホストマザーにもアメリカでできた友達にもとっても会いたいですし、半年は長いようでみじかかったなと感じています。授業ももっととって、写真やホスピタリティについてもっと深く学びたかったし、まだまだやりたいこともあったし、シアトルも大好きになってしまい、不完全燃焼です。機会があったらまた行きたいと思いますし、これから留学をする後輩の皆さんにも自身を持って推薦したい学校、地域です。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
学生2787
英米語学科 3年 推薦
2015-02
月次報告書2月分
あっという間
今月は毎日何かしらしていて何をしたか覚えてないほど、毎日充実していたように思います。2月になって新しく、仲良くなった友達も増え、日に日に残り少ない留学生活を実感しています。今月はカンバセーションパートナー(CPP)というプログラムに参加し、週1,2でキャンパスにいるアメリカ在住の女の子と定期的に会って話をしています。1対1で喋るので、一気に英語を強制・矯正され、とても良い環境であると感じました。日曜日は基本教会に行こうとしているのですが、今月は体調を崩すことも多くあまり行けませんでした。今月はアカデミー賞があったからか、DVDでも映画館でも映画をたくさん観た気がします。基本木金土は友達と遊ぶのですが、今月は週末に1泊2日でバンクーバーに行ってきました。前日にバスと電車のチケットをとり、まるまる2日使って友達と会ったり、シアトルとまったく違う雰囲気のバンクーバーを観光することができました。就活に関しても、今まではアメリカにいる分ここの生活を楽しもうと思い、就活の本を読んだり、日本の経済や政治の本を読んだり、日本のニュースをみたりする程度に留まっていましたが、こっちではまだ2/28でも、日本ではすでに就活解禁の時間だったので、とりあえずこっちでも少しずつ就活を始めてみました。しかし、こっちでは共に高めあえる友達がいないのが残念です。来た当初は就活のことをすごく心配していたのに、時はあっという間にすぎて、もうあとアメリカでの生活が1か月もないことに驚いています。まだまだたくさん友達と遊びたいし、英語の勉強もしたいです。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
学生2787
英米語学科 3年 推薦
2015-01
月次報告書1月分
心境の変化
1/4に長い旅行から帰ってきて、1/5からもう授業だったのですが、帰りの飛行機でロストバゲージをして荷物がないまま授業が始まってしまいました。特に何か変わったこともなく、授業をこなし、金土は授業がないので友達と遊び、日曜はホストマザーと教会に行くという感じです。今月は月末のスーパーボウルに向けて、シアトルシーホークスの試合を教会後にホストマザーとホストマザーの友人と見ることが多かったです。月末は日本の提携校であるHTCという学校のプログラムで来ていた友人たちが卒業式を行いフェアウェルパーティをたくさんして、とてもエモーショナルな日々が続いていました。改めてこっちでできた友人の大切さに気づき、感慨深かったです。あとは帰国まで2か月しかないので、授業で取っている写真を通して、たくさん写真をとって思い出づくりに励みました。とにかくこの1か月はすぎるのがあっという間で、細かく何をしたあれをしたということは覚えていません。でも、去年までには感じていなかった帰国が近づいている寂しさや、幕張にいて就活している姿を想像できないくらい、心境的に変化がありました。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
学生2787
英米語学科 3年 推薦
2014-12
月次報告書12月分
冬休みと旅行
冬休みは前半の2週目にかけてはテストはプレゼンモードだったのですが、それが終わってしまえば、長い冬休みが始まりました。3か月一緒にいた友達が国に帰ったりさびしい面もありましたが、他の友達やEDCCじゃない学校に留学している友達と会うことができたり、旅行にでるまではほぼ毎日遊んでいたように思います。私の住んでいるところはそれほどシアトルの中心地から遠くないので、毎日シアトルのダウンタウンに行ってました。この冬休みでは、前から友達4人で計画していたアメリカ・カナダ旅行に2週間以上の時間を費やしました。どうしてこんなに長い旅行を計画してしまったのか、帰って来た今ではよくわからないのですが、それでもとても良い経験になりました。サンフランシスコ・ロサンゼルス・ニューヨーク・トロントを周りました。アメリカに来ている以上アメリカを知って経験することは悪いことではないと思いますが、やっぱり円安の影響もあって移動費がかさみ、食費はシアトルよりも断然高いので、かなりの出費をしてしまいました。トロントに行った際は友達に会ったのですが、その友達がパーティに招待してくれて、トロントにいる日本人、カナダ人、メキシコ人と話す機会がありました。そこでEDCCにいる人との意識の高さの違いを感じ刺激になりました。ニューヨークではタイムズスクエアでカウントダウンをして2015年を迎えました。外で10時間待ちましたがそれだけの価値があったと思います。機会があればまた来たいです。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
学生2787
英米語学科 3年 推薦
2014-11
月次報告書11月分
充実と意識
10月にお金を使いすぎてしまったので、平日はできるだけ友達と遊ばず、家でホストマザーの作ったごはんを食べるようにしていました。今思うとこの意識が英語に多く触れる機会を生んだと思っています。木曜日だけは教会で行われるトークタイムに行き、そのあとは友達と遊んだり、金土も大体友達と一緒にいて遊んでいました。このころからクラスメイトとも遊ぶようになり最初は国籍の違いから仲良くなれないと勝手に思っていた友達関係もだいぶ打ち解けてきました。アメリカにきてから2か月~3か月くらいたち、アメリカでできた友達ともっと一緒にいたいという思いからか日本に帰りたいような帰りたくないような微妙な気持ちにさせられます。今月からホストマザーとともに日曜日に教会にも行くようになり、パスタ―の話を聞いたり聖書を勉強することで英語力のサポートになっています。また、マザーと出かける機会も増え、ますますここを離れたくないような感情が湧きました。学校のプログラムで泊りがけでオレゴンにあるポートランドに行く機会がありました。同じアメリカでもシアトルとはまったく違う雰囲気を持つポートランドは日本に帰るまでにまた行ってみたいです。ホッケーゲームも3回観に行ってチームのTシャツを買いました。月末にはサンクスギビングやブラックフライデーを体験し、日本ではできないアメリカの文化を感じました。特にサンクスギビングはアメリカではとても重要視している日なのだと感じ、家族の一員として映画をみたりディナーを食べたりしてとても良い時間を過ごしました。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
学生2787
英米語学科 3年 推薦
2014-10
月次報告書10月分
忙しい日々
今月はとてもばたばたしていたように思います。後半は友達と遊ぶことが増え、平日もほぼ外食していました。金曜日はクラスがないので、木曜の夜はトークタイムという教会のイベントに行き、週末も生徒支援部から紹介されたボランティアをしたりシアトルに遊びに行ったりと、バスのない日曜日以外に暇だなあと感じたことはなかったです。月曜の昼に行くと決めていた学校の畑のボランティアは2回しか行くことができなかったので残念です。後半は朝はやく準備を整えることができるようになったので、だんだんと日本にいたときのように生活できているのだなと思います。街はハロウィン気分だったので、ハロウィンパーティ(学校、友達の家、シアトルでなど)やコスチュームを買いに行ったり、と日本以上の本場のハロウィンを楽しみました。とにかくほぼ毎日雨が降っていました。でも海や落ち葉などの自然がとても美しく、通学のバスで外を眺めるのが楽しみでした。友達とシアトルで観戦したホッキ-ゲームにはまりそうです。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
学生2787
英米語学科 3年 推薦
2014-09
月次報告書9月分
留学生活スタート
滞在先 ホストファミリーはアメリカ人のパム(母)と犬のジンジャーです。パムは私がアメリカに着く前からFacebookやメールでやり取りしてくれて、ハウジングオフィスで会ったときからステイが始まり、いつでもとても親切にしてくれています。エドモンズのダウンタウンから10-20分(坂なので行きと帰りでだいぶ違う)くらいのところにあります。学校からはダウンタウンでバスに乗って15分くらいです。 食事 食事についてはホームステイ先がアジアンフードが好きなおかげでラーメンが常備してあったり、あと日本からインスタントの味噌汁など持って行ったおかげであまり慣れないということもありません。ランチタイムにカフェテリアでフレンチフライを買ったり、友達と遊んでハンバーガーを3日連続で食べたりジャンクフードを食べることもあります。 通学 家や学校周辺はバスがあるものの本当に交通の便が悪いです。自然が多くて良いところではありますが、20分くらい歩かないと何もないです。家の近くにもバス停はありますが、ダウンタウンまで歩いてバスルートに入らないといけないのでやはり不便です。土曜日は本数が半分に減り、日曜日はバスが出ないのでホストマザーに自転車を借りました。 クラス どのクラスもとても活発で、アメリカ人ロシア人アフリカ人の勢いにのまれることもありましたが、2週目でだいぶ慣れてきました。発言の多さが日本との違いを感じさせます。そして留学生と密接に関わりあうことが多いので文化の違いを強く感じ、その違いを受け入れるのが難しいと思うときもありました。宿題が多いとは聞いていたが、わたしの取っている授業は本当に宿題が多いです。オンラインで提出しなきゃいけないものもあり、また宿題が確実に次の日の授業内容に影響するのでどれだけ宿題に時間を避けるかが問題です。私の場合毎日同じ授業が同じ時間帯で続くので、前の内容を忘れずに次の授業を受けられるのはいいことです。 課外活動 まだお知らせのみでクラブ活動やボランティア活動はまだできていません。英語を話す機会を増やそうと教会で開かれるトークタイムというイベントや学校のシアターで開かれるムービーナイトに参加しました。トークタイムは日本人の参加者が多かったもののアラブ系の友達ができたので定期的に行きたいです。ムービーナイトは現地でできた友達と観に行きました。 週末の過ごし方 授業のスケジュールのせいで、金土日が休みです。ボランティアやクラブ活動などのサインアップがまだなので、ひたすら暇をつぶすために友達とバスでモールに行ったり友達の車で遠くにでかけたりしました。日曜日は交通の手段がないので、ダウンタウンまで歩き映画を観ました。 携帯電話 ホストマザーがこっちのアンドロイド(sprintという会社)の携帯を貸してくれたので助かりました。特に問題もなく使えています。初期費用36ドル、翌月から30ドルをホストマザーに手渡しで渡すことになっています。 気候 着いてすぐはとても良い天気が続いていましたが、やはり濃霧や、晴れているのに霧雨になったり土砂降りが続いたりする日もありました。温かかったのは最初の週のみで、9月後半は晴れていても肌寒いです。 衣服 スーツケース2つ分の服を持っていきましたが、やはり足りないです。すでに寒いのでヒートテックを5枚くらい持ってきて良かったと思います。半袖はあまりいらなかったです。パーカや軽めのコートは必須ですがわたしは持ってくるのを忘れたのでモールで買いました。あまり大量の服を買い足してもお金がもったいないので、今までの日本のワードローブからほぼ一式持ってきて良かったです。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
学生2787
英米語学科 3年 推薦
1~7件目 / 7件中