月次報告書 2015-02
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2014-09-01 ~ 2015-03-31
留学種別
推薦
生活編
あっという間

今月は毎日何かしらしていて何をしたか覚えてないほど、毎日充実していたように思います。2月になって新しく、仲良くなった友達も増え、日に日に残り少ない留学生活を実感しています。今月はカンバセーションパートナー(CPP)というプログラムに参加し、週1,2でキャンパスにいるアメリカ在住の女の子と定期的に会って話をしています。1対1で喋るので、一気に英語を強制・矯正され、とても良い環境であると感じました。日曜日は基本教会に行こうとしているのですが、今月は体調を崩すことも多くあまり行けませんでした。今月はアカデミー賞があったからか、DVDでも映画館でも映画をたくさん観た気がします。基本木金土は友達と遊ぶのですが、今月は週末に1泊2日でバンクーバーに行ってきました。前日にバスと電車のチケットをとり、まるまる2日使って友達と会ったり、シアトルとまったく違う雰囲気のバンクーバーを観光することができました。就活に関しても、今まではアメリカにいる分ここの生活を楽しもうと思い、就活の本を読んだり、日本の経済や政治の本を読んだり、日本のニュースをみたりする程度に留まっていましたが、こっちではまだ2/28でも、日本ではすでに就活解禁の時間だったので、とりあえずこっちでも少しずつ就活を始めてみました。しかし、こっちでは共に高めあえる友達がいないのが残念です。来た当初は就活のことをすごく心配していたのに、時はあっという間にすぎて、もうあとアメリカでの生活が1か月もないことに驚いています。まだまだたくさん友達と遊びたいし、英語の勉強もしたいです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
120.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 84,049円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 30 3,602円
食費・その他 600 72,042円
合計 630 159,693円
授業編
Composition for College
カレッジのための作文法
語学(英語)
960分
エッセイ2として先月まとめたveganの記事について書きました。テストも2つありましたが、テスト・クイズの成績評価は全体の5%のみなので、このクラスではエッセイでの評価が非常に重要です。エッセイ2のあとはファイナルについての考察をし、ラウンドテーブルについての対策もしました。ラウンドテーブルは次学期に上のレベルの英語のクラスに入れるかのテストのようなもので、今学期が最後の私にはあまり関係ないですが、これもしっかり成績に含まれます。ちなみにラウンドテーブルはトピックが用意され、私のクラスはvegan、そしてそこから3つの質問があり、1つ選らんでそれについて1時間で300字程度のエッセイを書くというものでした。
Photo 103
フォトグラフィー
講義(英語)
1260分
主に前半1時間~2時間はその週の宿題の編集や生徒同士で選抜された写真の評価、そのあとは今月はフォトショップについて学び始めました。あとはアメリカで活躍する写真家のドキュメンタリーやTEDをみました。写真の宿題は週に1回ですが、最初にライティングでかいた被写体をきめてそれについて写真の技術に従いながら175枚の写真をとるというものです。先月までは2つの被写体で175枚でしたが今月は1つのみの被写体で175枚でした。毎週あり、1つでも写真の技術をミスすると減点されるので、成績評価がだいぶ厳しいと実感しました。月末にはフォトコンテストにサブミットすることでエクストラポイントもらいました。
HSPTR260 - TRAVEL SALES
トラベルセールス
講義(英語)
960分
2月中旬までは教科書中心で、ペアまたは3人になって先生からもらったプリントに答えを考えたり探して埋めるということを月~木までしていました。それで教科書をすべて終えてしまったので、あとは2人1組で旅行エージェントと顧客になってロールプレイをするという授業に切り替わりました。2月後半は自分で探したパンフレットを持ち寄り、そのパンフレットを扱うエージェントになりきって3人でグループワークをするということをしています。またジョブインタビューという課題もでてだいぶばたばたした月末でした。