今月は毎日何かしらしていて何をしたか覚えてないほど、毎日充実していたように思います。2月になって新しく、仲良くなった友達も増え、日に日に残り少ない留学生活を実感しています。今月はカンバセーションパートナー(CPP)というプログラムに参加し、週1,2でキャンパスにいるアメリカ在住の女の子と定期的に会って話をしています。1対1で喋るので、一気に英語を強制・矯正され、とても良い環境であると感じました。日曜日は基本教会に行こうとしているのですが、今月は体調を崩すことも多くあまり行けませんでした。今月はアカデミー賞があったからか、DVDでも映画館でも映画をたくさん観た気がします。基本木金土は友達と遊ぶのですが、今月は週末に1泊2日でバンクーバーに行ってきました。前日にバスと電車のチケットをとり、まるまる2日使って友達と会ったり、シアトルとまったく違う雰囲気のバンクーバーを観光することができました。就活に関しても、今まではアメリカにいる分ここの生活を楽しもうと思い、就活の本を読んだり、日本の経済や政治の本を読んだり、日本のニュースをみたりする程度に留まっていましたが、こっちではまだ2/28でも、日本ではすでに就活解禁の時間だったので、とりあえずこっちでも少しずつ就活を始めてみました。しかし、こっちでは共に高めあえる友達がいないのが残念です。来た当初は就活のことをすごく心配していたのに、時はあっという間にすぎて、もうあとアメリカでの生活が1か月もないことに驚いています。まだまだたくさん友達と遊びたいし、英語の勉強もしたいです。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 84,049円 | |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 0 | 0円 |
通信費 | 30 | 3,602円 |
食費・その他 | 600 | 72,042円 |
合計 | 630 | 159,693円 |