授業が始まるかと思いきや、教室が決まってなかったり、1週目からはなかなか始まらずに、のんびりと過ごしました。 週末 テレビ塔に上ると、中心街が一望できて景色がとても綺麗でした。日曜日の朝にはその裏にある市場が開かれ、民芸品が多く売っていて、見ているだけでも楽しかったです。 日系人の先生に誘っていただき、野菜や果物、お肉などが売っている大きな市場にも連れて行ってもらいました。生で食べられる卵や、日本のお米、こんにゃくなどの食材を買うことができ、筑前煮を作って日本を感じることができました。その日の夜には先生のお宅に招いていただき、お料理をご馳走になりました。おばあちゃんのように温かい方だったので、またお会いしたいです。 食事 3月はいろいろなものを初めて食べました。寮でシュラスコが開かれて、本場のシュラスコや、マンジョッカという芋の料理、フェイジョンという豆煮込みを体験しました。レストランに行って、タピオカ粉からつくったパンケーキ状の料理も食べました。タピオカは黒い粒状にしてドリンクとして飲むものしかイメージがなかったので驚きましたが、もちもちした食感でチーズやお肉、甘いものにも合うのでとても美味しいです。ブラジルにいる間にたくさん食べたいと思います。また、ブラジリアでは日本食が人気でたくさんお店があるので、手巻き寿司屋に言って手巻きと細巻きを食べました。少しスタイルが違って、クリームチーズを使ったりするものもありますが、意外にも美味しかったです。日本を離れてさみしさはありませんが、日本食は恋しいので、少しでも日本を感じられて良かったです。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 700 | 25,200円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 20 | 720円 |
交通費 | 0 | 0円 |
通信費 | 20 | 720円 |
食費・その他 | 1,100 | 39,600円 |
合計 | 1,840 | 66,240円 |