月次報告書 2016-06
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
ブラジル・ポルトガル語専攻
留学期間
2016-03-01 ~ 2017-01-31
留学種別
交換
生活編
ブラジル留学生の会

「ブラジル留学生の会」というのがサンパウロで開催され、そちらに参加してきました。最近ジュイスもだんだん寒くなってきていたのですが、その日のサンパウロはダウンジャケットが必要なほど冷え込みました。ブラジル人に聞いたところ、今年は何年かぶりに寒さが厳しい年だそうです。ブラジル留学生の会は、サンパウロ大学に留学中の学生が中心となり、学生が主催する側となって、様々な企業の方をお招きし、お話をしていただくという会でした。様々な分野の企業の方が集まってくださり、おもしろいお話を聞かせていただくことができました。留学中、将来について悩むこともある中で、自分と向き合うことができた有意義な時間になりました。この会にはマナウス州、リオグランデドスール州、リオデジャネイロ州など、各地から多くの学生が集まっており、こういった場でないとなかなか出会う機会もないので、留学生同士の交流もとても楽しかったです。他の人の意見が聞けるいい機会なので、来年も開催されるなら行ってみても無駄にはならないと思います。

住居形態
その他 Republica
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ブラジル レアール
45.7円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 570 26,049円
水道光熱費 55 2,514円
学費・教材費 0円
交通費 200 9,140円
通信費 0円
食費・その他 0円
合計 825 37,703円
授業編
Português para estrangeiros
外国人向けポルトガル語
語学(地域言語)
1350分
神田外語大学で行われるポルトガル語の会話の授業に内容がよく似ています。文を読んで、内容や文法の説明を聞いたり、短い作文をして発表をするような感じです。少人数なので、先生が生徒のペースやレベルに合わせて内容を変えてくれます。スペイン語を母国語としない人、もしくはスペイン語を話せない生徒を対象としています。
Alimentação e Cultura
食と文化
講義(地域言語)
900分
今月は、各グループごとに与えられた食と文化についての文献を読んで、それについてのプレゼンテーションをしました。
Comunicação e Expressão Oral
コミュニケーションと口語表現
講義(地域言語)
960分
ジャーナリズム専攻で教えていらっしゃる先生の、コミュニケーションと口語表現の授業です。今月は与えられた課題に沿ってそれぞれ文章を考え、発表するという授業がほとんどでした。例えば、一つの絵画について、それを見ていない人がその絵画をイメージできるような文章を考えたり、与えられた5つの単語を使って1つのストーリーを作ったりしました。
fotografia instrumental
写真撮影
講義(地域言語)
720分
美術専攻の生徒のための写真撮影の授業です。授業の前半は講義形式で、光と影のコントラストの効果や、写真の中の対象物を捉える位置によってもたらされる効果について学びます。後半は実技の課題を与えられます。
Inglês Instrumental I
英語 I
語学(英語)
960分
内容は基本的な文法についての説明がほとんどです。時々なぞなぞや、グループワークをやることもあります。