月次報告書 2016-12
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2016-09-01 ~ 2017-03-31
留学種別
推薦
生活編
冬休み

12月は早々に授業が終わってしまい、ほぼ一か月もある冬休みに入った。雪はたまにしか降らないと聞いていたような気がするが、皆が口を揃えて今年は寒いと言っていたので、去年は温暖だったのだろうと思った。雪のせいで外出するのも億劫になってしまい、なかなか出不精になってしまったが、近くの大学の図書館に行ったりクリスマスプレゼントを買いに行ったりなど、雪がないときを見計らって散歩を楽しんでいた。 12月といえばクリスマスで、ダウンタウンも雪の結晶のオーナメントが飾られたりバスが装飾されたりしていた(装飾されたバスは無料で乗車することができた)。私がお世話になっているホストは独身の女性で、Thanks Giving Dayなどの特別な休日には隣町に住む彼女のご両親の家に行くことが恒例となっており、クリスマスもそちらにお邪魔した。さて、クリスマスといえばプレゼント交換だが、私は貰った量の余りの多さにかなり驚いてしまった。彼女と彼女のご両親からもらったプレゼントは大きな段ボール箱にようやく収まるというほどの量で、私はそこまで多くのプレゼントを買わなかったので少し申し訳なく思った。プレゼント交換が終わった後は四人で映画館に出かけ、スターウォーズの最新作を観た。 留学生活の半分が終わり、あと三か月しかアメリカに滞在できないと思うとやはり寂しく思ってしまう。しかし同時に帰国して自分が成長したか確かめるのがとても楽しみでもある。日々、私を支えてくれる人々への感謝を忘れず、残りの留学生活も最高だったと思えるように頑張りたい。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
116.05円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 575 66,729円
水道光熱費 0円
学費・教材費 1,200 139,260円
交通費 15 1,741円
通信費 0円
食費・その他 430 49,902円
合計 2,220 257,632円
授業編
ESLA 050AB ENGLISH ORAL COMMUN VAB
オーラルコミュニケーション
語学(英語)
110分
期末プレゼンテーションとスピーキングテストを行った。プレゼンテーションは、クォーターを通して自分がリサーチしてきたトピックについてのもので、持ち時間は一人10分程度。スピーキングテストは、3~4人程度のグループでディスカッションをし、それを録画したものを上級クラスの先生方に見せ、合否判断をするというものだった。ディスカッションのトピックは生徒の案から多数決をとり決定した。トピックはアメリカや留学というように制限されているわけではなく、選択の自由度が高かった。例えば、私の班に与えられたものは「Advantage and Disadvantage of Fastfood」であった。
ESLA 054B ENGL COMP AND GRAMMAR 5B
ライティング・リーディング
語学(英語)
230分
テスト前の事前演習とテストが行われた。テストはSummary/Paragraph Quizで、SummaryとParagraphそれぞれに関する知識を問う問題と、実際にそれらを行う長文記述問題が出題された。
ART112 Drawing Ⅰ
美術
体育・実技
280分
ポートフォリオの提出で授業が締めくくられた。ポートフォリオは、クォーターを通して描いてきた絵(宿題含む)から数点を選んで廊下に飾るという形であり、テストはそれを見ながら講師の質問に答えていくという形式で行われた。時間は個人差があったが、およそ15分ほどで終わったように思われる。