月次報告書 2017-02
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2016-09-01 ~ 2017-03-31
留学種別
推薦
生活編
ホームシック

留学前半に「アメリカも日本とあまり変わらない、ホームシックとは無縁で留学生生活が終わるのではないか」と調子に乗っていたせいか、ここにきてかなりのホームシックにかかってしまった。軽いときはあまり喋ることができなくなる程度で済んだが、重いときは相手が話していることも聞き取れなくなり、何回も聞き返すことに罪悪感を抱いたり相手が溜息をつくことにストレスと恐怖を感じた結果、学校の往復などどうしても外に出なければいけない時以外は部屋に閉じこもるようになってしまった。軽いときと重いときで波を繰り返しているが、時が経つごとに快方に向かっている。時間が一番の薬とはよくいったものである。私の場合、罪悪感から親にもホストにも真面目に相談することができなかったので、同じく留学している友達にLINEなどで励ましてほしいと頼んだ。一日が過ぎるのはあっという間なのに、学校から帰ったらほぼ部屋から出ないというのはあまりにも勿体ないと思う。留学前は、同時期か同じ学校に留学に行く人たちと交友関係を深め、ホームシックも含めいろんな相談ができる相手を作るべきだったと反省した。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
113.15円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 575 65,061円
水道光熱費 0円
学費・教材費 1,044 118,129円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 227 25,685円
合計 1,846 208,875円
授業編
ESLA 115 ACAD ESL COMP/READ ⅠⅠ
ライティング・リーディング
語学(英語)
1210分
ICE(In Class Essay)、OCE(Out of Class Essay)、その他教科書を用いての構文練習など。Essay作成においては、ComparingやExpositoryなど、身に着けるべきテーマが設置されている。
ESLA 092 ACAD READ/WRITE/ F/READNG
リーディング
語学(英語)
350分
初回授業時に配られたテキストを用いて読解練習。授業中に終わらなければ授業外課題となる。読む文章は学術論文などの抜粋、A4用紙2~4枚程度。チェックされて返された解答用紙は、間違いを直して再度講師に提出する。
Introduction to the ETHICS
哲学(倫理入門)
講義(英語)
935分
毎授業開始時に小テスト、テストが終わり次第課題として読んでいた教科書のトピックについてディスカッション。2月中旬のミッドタームテストでは、「授業内で紹介された学者たちの意見を紹介しながら死刑についての意見を述べよ(意訳)」という授業内小論文作成テストが行われた。なお、問題については事前に四つほど候補が提示され、講師がテスト開始時にその中から選んだ一つを発表する。