月次報告書 2016-05
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2016-03-01 ~ 2016-08-31
留学種別
推薦
生活編
バスの料金とアメリカの地理

留学生活も2ヶ月目に入り、土地勘もついてきて徐々に遠出も出来るようになってきた。ここで先月記載したバスの定期事情に因んでワシントン州のことについて今回は記載する。そもそも、そのバス乗り放題区間(定期券料金$2.75圏)というのはOff-Peak時*のカウンティー内にのみ適応され、カウンティーから出る移動に際しては追加料金が必要となる。このカウンティーというのは日本語には「郡」と訳され、この規模は「シアトル/Seattle」であれば「ワシントン州キング郡シアトル(市)/Seattle, King County, Washington」に値する。但し、通常の場合は郡の記載は省略されている。そのためシアトルとデモインは18マイル離れた別々の都市であるが、同じKing County内のCityである為、Off-Peak時に限り特に追加料金を取られることはなく町を移動することが出来る。しかしSea-Tac空港の名前にあるTac即ち「タコマ/Tacoma」は「ピアース郡/Pierce County」に所在するため、デモインからはシアトルと同様18マイルの距離であるが、こちらへの移動の際には定期券($2.75)は無効となる。通常、マーティン・ルーサー・キングのロゴのMetroバスに乗っていれば郡外に行ってしまうことはない。 *Off-Peak時:City of Seattleをone zone、それより外から郡の区域内に位置するエリアをtwo zoneとし、Off Peak時はall zone:$2.75だがPeak時は1つのzoneにつき:$2.75だが、2つのzoneを跨ぐ場合は:$3.25となる。そのため$2.75の定期では$0.50不足となる。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 900 91,800円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 100 10,200円
通信費 40 4,080円
食費・その他 100 10,200円
合計 1,140 116,280円
授業編
READ081 College Prep Reading Ⅱ
大学準備リーディングⅡ
語学(英語)
450分
ハイブリッド形式のこの授業は、週に2度の承認数講義レッスンでは主にその週に提出予定の課題の進め方や、解き方の鍵などを説明するスタンスであったはずであったが、途中でコンピューターの不具合などが生じたのが原因かその方式が逆転してしまい、宿題をやってわからなかったことを後から解説するという形式に変わってしまった。それでも不自由するような難しい内容ではないが、少し戸惑っている。
DGS110 GLOBAL STUDIES
グローバルスタディー
講義(英語)
1100分
この授業は先月分で記載のとおり、平日は毎日授業が開かれており、勿論出席しなくてはならない。先月と変わったことは、教材が読書教材から映像教材に変わったことである。先月は主にアメリカ先住民族と、その地に移住してきた白人との関係の歴史を学んだが、今月は場所を中東に移し、パレスチナ地域の紛争についてを学んでいる。その上で、その地域の自爆テロを志願する青年の心情などを鮮明に描いた映画を授業の教材とし、グループディスカッションなどを行いながら授業は進行していく。この授業の副題“Colonial Legacy"から読み取れるように、この授業では古今関係なく植民地問題を題材に世界各国の関係を学んでいる。
HOST139 Pre-internship Seminar
インターンシップセミナー
インターンシップ
360分
今月の内容は先月よりも実践辺に近く、履歴書の作成などを行った。授業自体は週に1度しかないためあまり目立った変化はないが、着々と夏のインターンシップに向けて準備が行われている。
BUS&101 Introduction to Business(Hybrid)
ビジネス
講義(英語)
450分
当初一番難しいかもしれないと予測していたこの授業も2ヶ月目に入り、心に余裕が出来て内容自体はタイトル通り入門編程度の簡単な授業であることに気がついた。教授の話す速度は相変わらず速いように聞こえるが、特に難しい単語を使ったりはせずに、時々ジョークを交えながら授業を進行させていって下さる方なので、毎回楽しく授業に参加できる。M.Cicero氏の講義は個人的にはお勧め。しかしながら、こちらもCollege Prep Reading IIと同様ハイブリッド授業の為、オンラインで宿題の提出が要求されるのだが、その宿題がすべて記述式の課題であるために、筆記が苦手であれば少し苦しく感じるかもしれない。