月次報告書 2016-05
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2016-03-01 ~ 2016-08-31
留学種別
推薦
生活編
2ヶ月終了

2ヶ月が終了しました。1ヶ月目に比べると、時間の経つ早さに驚いています。 今月は、アメリカでの生活にも慣れてきて、一人でダウンタウンまで行ったりとかなり行動範囲を広げられたと思っています。私はホームステイをしているのですが、ホストファミリーが休日などにいろいろなところへ出かけるので、土日は基本的にホストファミリーについて出かけています。金曜日はいつもより学校が早く終わるので、ルームメイトと毎週ランチへ出かけたりしています。土曜日は、ダウンタウンや近所のモールなどへ遊びに行ったりしていて、日曜日は課題を家でこなしています。アメリカに来てから、ズボンがきつくなり太ったなと危機感を感じ、ランニングを始めました。私の住んでいる近所は治安が比較的よく、ランニングしていると庭でガーデニングをしている人たちと挨拶を交わしたり、他にもランニングやウォーキングをしている人たちと挨拶をしたりと、比較的楽しくランニングできています。 あと三週間でスプリングクウォーター終了です。1日1日を大切に過ごしていきたいです。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
110円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 900 99,000円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 50 5,500円
通信費 42 4,620円
食費・その他 500 55,000円
合計 1,492 164,120円
授業編
CMST080 Improving Speech Skills
スピーチスキル
講義(英語)
1170分
基本的にスピーチをする授業です。今月は、3回のスピーチを行いました。正直、スピーチは自分の中でとても苦手なので、最初の頃はしばらくスピーチの前日は気分が最悪だったりて、スピーチを行っている際も、声が震えたり上がったりしてしまったのですが、やはり場をこなすことによって慣れてきているのが自分でも感じられるようになりました。スピーチ内容は、自分の得意なことについての説明スピーチであったり、自分の家族や友達にハイラインカレッジについて勧めたりする内容です。自分の中で、だんだんスピーチに対する苦手意識がなくなっているのが感じられるので、この授業を取って良かったなと今では思えます。
English Pronunciation
英語発音
語学(英語)
585分
先月は英語の発音記号についてやっていたのですが、今月は文章を読むときにどこにアクセントをつければ、よりネイティブスピーカーに伝わりやすいかを中心に学びました。 自分自身、夜のご飯のときにホストと話しながらアクセントのつけ方で伝わらなかったりすることが多々あったので、この授業を受けてから、アクセントや発音に注意しながら話すようになったことで、前より自分の英語がより伝わっていることが実感できています。
Freight Forwarding
貿易
講義(英語)
585分
今とっている授業の中で一番難しいと感じる授業です。 先月は、授業内容を全く理解できていなくて正直ドロップアウトしたいなとかすごく思っていたのですが、予習と復習を確実にこなすことで、授業内容の流れがつかめ、先生の授業の早さにも二ヶ月経ちようやくついていけるようになり、授業内容がスムーズに理解できるようになりました。 今月は、主にIncortermという貿易協定のようなものの計算を主に行っていきました。
HOST139 Pre-internship Seminar
インターンシップセミナー
インターンシップ
400分
今月は、面接を受けるために必要となる履歴書やカバーレターの書き方などについて学びました。 また、面接の際の注意点、コネクションの作り方など全ては面接のための準備の授業となってます。