月次報告書 2016-06
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2016-03-01 ~ 2016-08-31
留学種別
推薦
生活編
3ヶ月経過

留学生活が3ヶ月終わりました。正直、2ヶ月目あたりまでは慣れない生活に苦しんでいたのですが、3ヶ月を経過した頃から、こっちでの生活が自分の中で日常になりました。初めの頃は、一人でバスに乗るのも怖かったのですが、今では一人でダウンタウンやチャイナタウンを徘徊することに対してさえ抵抗がなくなりました。 休みの日は、基本はホストファミリーに色々なところへ連れて行ってもらっています。サマークオーターとスプリングクオーターの間には、一週間ほど休みがあったのですが、BellinghamとVancouverへ旅行へ行きました。Bellinghamは、とても綺麗な街ですごく可愛らしくて好きでした。Vancouverは東京のような感じでした。旅行の他にも、Downtownから出ているferryで行ける島に行ったり、ランチへ行ったりして、休みを満喫できました。サマークオーターはスプリングに比べてきつい授業が多いので、気合を入れて頑張っていきたいと思います。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
101.06円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 900 90,954円
水道光熱費 0円
学費・教材費 3,210.38 324,441円
交通費 32.4 3,274円
通信費 40 4,042円
食費・その他 800 80,848円
合計 4,982.78 503,559円
授業編
CMST080 Improving Speech Skills
スピーチスキル
講義(英語)
650分
今月でSpring Quoterが終了だったので、主に授業内容は最終プレゼンテーションに向けての」グループ準備でした。最終プレゼンテーションは、授業で使っていた教科書の内容を、グループでみんなに自分が教えているようにプレゼンテーションする内容でした。プレゼンテーションも無事終了し、無事に初クオーター終了することができました。
English Pronunciation
英語発音
語学(英語)
325分
この授業の一番初めに、自分の発音を直すために、先生と一対一の面接方式の軽いテストのようなものを受けたのですが、それと同じことをこのクオーターの最後に行いました。最初にやったものと同じことをすることで、自分がこの授業を通してどのぐらい英語の発音を直せたのかを知ることができて、とてもいい経験になりました。 また、この授業からは自分がどこにアクセントをつけて喋れば、よりみんなに自分の英語が伝わるかなども学んだのですが、それを意識してしゃべるように変えたことで、英語の伝わり方が飛躍的にアップしたので、とてもためになった授業だと感じました。
Freight Forwarding
貿易
講義(英語)
325分
この授業は、私にとって一番きつかった授業でした。最初の頃は、教授のしゃべるスピードに全然ついていけずに授業の8割も理解できてないほどでした。しかし、毎日、予習を欠かさずに行ったことと、耳がだんだん慣れてきたことで最後の頃には、授業内容もスムーずに理解できるようになり、一番成長を感じられた授業でした。
HOST139 Pre-internship Seminar
インターンシップセミナー
インターンシップ
200分
この授業は、とっていた授業の中でも一番長い授業でした。最後には、インターンシップセミナーに参加して、企業の方とリアルな面接を行いました。実際に、企業の方と面接を行えたことはとてもいい経験になりました。こちらに来た初めの頃は、インターンを行う予定で、この授業を取ったのですが、自分のやりたいことがまだ見つからないため、日本に帰ってからインターンをしようと決めました。しかし、この授業ではレジュメやカバーレターなどを学べていい経験になりました。
Managing Customer Service(C)
カスタマーサービス
講義(英語)
340分
Summerクオーターでこの授業を取っています。この授業は、主にお客さんの立場と従業員の立場に立って、色々なサービスについて学んでいく授業です。 Summerクオーターということもあり、一つの授業が長くなっていて、この授業はなんと1回2時間50分もあります・・・・・。しかしSummerクオーターは1ヶ月ちょっとと短いので、短い中で頑張りたいと思います。
CMST&220 Public Speaking
パブリックスピーキング
講義(英語)
320分
SpringクオーターでImproving speech skillを取っていたので、もっとスピーチに対して抵抗をなくしたいと思いこの授業を取りました。しかし、初回からスピーチをしなくてはいけなく、それもいきなり指名されて行うもので早くも心折れました。自分はスピーチが苦手なので、とてもきつい授業に感じますが、後帰国まで2ヶ月を切っているので、自分の苦手なことにどんどん挑戦していき、できる限り成長して帰りたいと思います。
Micro computer application使用禁止
マイクロコンピューターアプリケーション
講義(英語)
540分
ビジネスのサーティフィケイトを取得するためにこの授業を取りました。 オンラインの授業は初なのですが、正直とてもきついです。私は、MacBookを使っているのですが、この授業ではMacBookは使えないので、わざわざ学校で受講する必要があります。Summerクオーターということもあり、PCroomにはいつも私一人しかいなく、一人で5時間ほどこもって授業を聞いています。しかし、役立つような知識がたくさんあるので頑張りたいと思います。