月次報告書 2016-07
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2016-03-01 ~ 2016-08-31
留学種別
推薦
生活編
7月

Summer Quarterも1ヶ月たったのですが、とても忙しいです。特にパブリックスピーキングが自分が苦手とするスピーチを行う授業なのでとてもハードに感じます。 そんな中で、金〜日曜日がお休みなので、金曜日にどこかへ出かけて、土曜日と日曜日は勉強をする日に当てているという生活リズムにしました。今月は、なんとダウンタウンに4回も行きました。特にルームメイトの子が台湾から来ている子なので、二人ともアジア料理が大好きでよくチャイナタウンにランチを食べに行きます。チャイナタウンにある、台湾料理の火鍋がとても美味しくて今月はなんと2回も行きました。そして、その火鍋のお店の近くにタピオカのお店があるのですが、そこのタピオカミルクティーがとても美味しくて、火鍋を食べてそこでタピオカミルクてィーを飲むという流れがオススメです。来月はついに留学ラストの月です。来月にはファイナルテストもあるので、精一杯最後まで頑張りたいと思います。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.4円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 900 92,160円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 80 8,192円
通信費 42 4,301円
食費・その他 400 40,960円
合計 1,422 145,613円
授業編
CMST&220 Public Speaking
パブリックスピーキング
講義(英語)
1280分
今月は、3回スピーチを行いました。中でも、Informative speech は、相手にどれだけ内容を伝えられるかが重要なので、とても大変でした。来月は、留学生活最後の月になるので頑張りたいと思います。
Micro computer application使用禁止
マイクロコンピューターアプリケーション
講義(英語)
1920分
パブリックスピーキングと同じぐらいハードな授業です。毎週決められた範囲の講義授業のビデオを自分で見て、Quizを受けて自分で行っていくのですが、最後にあるテストがとてもハードです。でもとてもためになる授業なので頑張りたいと思います。
Managing Customer Service(C)
カスタマーサービス
講義(英語)
1360分
今月は、中間テストがあって少し忙しく感じました。中間テスの内容は、授業を理解しているかを確かめる問題でした。また、グループプレゼンテーションが来月にあるので頑張りたいと思います。