月次報告書 2016-02
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-08-31
留学種別
推薦
生活編
2月

今月は課題が多く辛い日々が続きましたが、新しくできた友達とも過ごす時間が増え、とても充実した日々を過ごしました。月の中盤には友達とカナダのバンクーバーに旅行に行きました。三泊四日でしたが、有名な公園や橋、水族館やメインストリートなど主な観光名所は回りきることができました。ただ、四日中三日が雨だったので、また天気の良い時に行ってみたいと思います。また、月の終わりにはウィンターダンスがありました。私の友達も多く参加し、各々がおしゃれをして参加をしました。私も午前中からドレスを探したりと一日大忙しでした。始まってみると、思っていたようなダンスパーティーではありませんでしたが、友達と写真を取り合ったり話をしたりと楽しい時間を過ごしました。友達と過ごす時間が増えたため、ホストファミリーと過ごす時間が減ってしまいましたが、基本的にリビングですごすようにし、時間があるときはできるだけ話すようにしていたため、良好な関係を築けていると思います。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 750 76,553円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0円
交通費 100 10,207円
通信費 30 3,062円
食費・その他 0円
合計 880 89,822円
授業編
PE 118 YOGA
ヨガ
体育・実技
400分
ヨガの基本的なポーズを学びました。ゆっくりとした曲と共にゆっくりとした動きが中心ですが、足や関節など限界まで柔軟するので体が柔らかくなっていく実感はありました。
CMST 220 Public Speaking
パブリックスピーキング
講義(英語)
1050分
今月は二回目のスピーチがありました。内容はいくつかの項目から選べたのですが、私は表情について発表しました。初めての大きなスピーチだったため、資料集めや資料作りに時間を取られ、練習する時間が足りませんでしたが、なんとか終わらせることができました。また、ほぼ毎週金曜日までに教科書の内容についての小テストや提出物がオンライン上でありました。授業内では、各スピーチに向けてパブリックスピーチにとって大切なポイントを学んだり、授業内で出されたお題についてグループでの小プレゼンテーションを行いました。
BUSN 207 CULTUAL AWARENESS
カルチュラルアウェアネス
講義(英語)
585分
東洋と西洋の価値観なのどの違いについてを出された質問に沿いながらレポートにまとめる課題や、文化の違いなどについての文章を読み、要約とそれに対する返答をレポートにまとめる課題などを行いました。また、授業内では多様性や文化の違いの問題点や考え方などを表すビデオを鑑賞したり、それについてのディスカッションを行ったりしました。
BUSN105 Introduction to Logistics
輸送入門
講義(英語)
400分
輸送会社の形態によって変わる輸送料の計算方法や、トラックや列車での輸送費の計算方法などをオンライン上の資料から学びました。また、中間テストの代わりに例として挙げられた会社の改善点をレポートにまとめるというものが出されました。