月次報告書 2016-03
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-08-31
留学種別
推薦
生活編
三月

今月はプレゼンテーションやファイナルなどがあり寝れない日が数日ありましたが、それを乗り越え、一週間の春休みを迎えることができました。私はその春休みを使って友達とラスベガスに旅行に行きました。前に一度訪れたときはただ危なく怖いイメージでしたが、この半年のアメリカでの経験を経て、街並みが全く違って見えたことにとても驚きました。朝から夜まできらびやかに光る建物や人たちの一方で、ホームレスなども多く、怖いというよりも考えさせられる光景に何度も遭遇しました。また、20歳という大きな節目の誕生日をアメリカで迎え、ホストファミリーや彼氏や友達など多くの人に祝ってもらい、喜びの気持ちとともに、このような人たちに出会えたことへの感謝の気持ちでいっぱいでした。また、このような多くの出会いや経験の機会を与えてくれた両親のためにも、より一層自分を成長できるよう残り半年悔いのないように頑張っていきたいと思いました。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 750 76,553円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0円
交通費 100 10,207円
通信費 30 3,062円
食費・その他 0円
合計 880 89,822円
授業編
PE 118 YOGA
ヨガ
体育・実技
400分
先月学んだ基礎的なヨガのポーズに加え、少しきつめのポーズや、それらを連続で行ったりと少し発展した内容を行いました。今月は先月に比べ、体全体を動かす動作が多いように感じました。また、成績はすべて出席によって決められました。
CMST 220 Public Speaking
パブリックスピーキング
講義(英語)
950分
今月は一気に二つのスピーチを行いました。一つは花言葉についての説明を、もう一つはソーシャルネットワークサービスでの個人情報の管理について発表しました。題材は自由でしたが、決められたアウトラインに沿って内容を作っていくことが必要とされました。また、授業内では各スピーチの準備やグループプレゼンや即興で内容を考えて発表したりと、プレゼンテーション上達させるのための練習を行いまいした。
BUSN105 Introduction to Logistics
輸送入門
講義(英語)
400分
貿易で使われる単語の意味を調べて提出する課題や、簡単な計算問題、重さからの輸送費の計算などをオンライン上の資料から学びました。また、最終週は学んだことが将来にどのように影響するかを書いてレポートで提出するものと、期末試験がありました。内容は定期的に出ていたテストとほぼ同じ形式で、単語の意味の選択問題と重さや値段の計算問題と数問調べることが必要な難しい問題が出されました。
BUSN 207 CULTUAL AWARENESS
カルチュラルアウェアネス
講義(英語)
455分
今月の課題は世界各国のビジネス上でのマナーや考え方などを表としてまとめて提出するというものが中心でした。また、授業内ではグループでのプレゼンテーションを行いました。内容は各班によって事前に決められており、私たちはグローバル化と文化の関係についてを発表しました。