月次報告書 2016-04
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-08-31
留学種別
推薦
生活編
春クウォーターの始まり

あっという間の春休みが終わり、授業が再開しました。今期の授業は比較的簡単なものを選んだため、前学期のように課題に追われることは少なくなりました。そのため、週末は外出することが多くなりました。一週目は友達の家に泊まりに、二週目はホストファミリーとチューリップ畑に、三週目はコンサートに、四週目はパーティーととても楽しい週末を過ごすことができました。ネイティブの会話はほぼ聞き取れるようになりましたが、グループでの会話になると自分の英語力のなさに辛くなることが多々ありました。ある程度知り合い同士の会話であれば会話に入ることはできますが、そうでない場合は未だに自信が持てず、笑うことしかできませんでした。また、日本語から英語に無理に訳そうとすると、余計にわかりずらくなり、聞き返されることが多々ありました。リスニングは上達した自信はありますが、スピーキングはまだまだ満足するまでに上達したとは言えないので、より努力して話していきたいと思います。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 750 76,553円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 100 10,207円
通信費 30 3,062円
食費・その他 0円
合計 880 89,822円
授業編
BUSN138 Principles of Marketing
マーケティング論
講義(英語)
1040分
Chapter1-12。マーケティングの基礎となる情報や考え方を学びました。教科書から重要な文抜き出すという課題と、質問に答えるという課題が毎週出ました。また月末にはそれらについてのテストがありました。
ENGL110 ENGL&101L College Writ Strategies English Composition 1
イングリッシュコンポジション
語学(英語)
2200分
授業内では教科書の内容についてクラスメイトと話し合ったり、意見を出し合ったりしました。課題はキャンバスに自分の意見をポストするというものと、動画に対しての要約や意見をレポートにまとめるものや、その動画を自分で分析してレポートにまとめるなどを行いました。