月次報告書 2016-07
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-08-31
留学種別
推薦
生活編
残り二か月

夏クウォーターは多くの学生がバケーションをとるため、学内はいつもよりとても寂しい雰囲気です。私は今月から博物館でのインターンシップを始めたため、少し忙しい日々を送っています。インターンシップの主な仕事内容はお客様の案内や、注意の呼びかけなどです。仕事でお客様に対して使う英語と友達と会話で使う英語は様々な点で違うので、とてもいい勉強となっています。リスニング力の向上によって以前までできなかったグループでの会話等ができるようになりました。また、ホストファミリーとの会話やコミュニケーションが大幅に増え、以前できなったような文化の違いや考え方の違いなどの会話ができるようになりました。今月の中盤には、シアトルで一番といっていいほど大きなお祭りがありました。日本のお祭りとは少し雰囲気が違く、多文化的な種類の屋台が多くあり、とても興味深いものでした。残り二か月悔いのないように、できる限り全力で遊んで勉強して過ごしていきたいです。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 750 76,553円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 100 10,207円
通信費 30 3,062円
食費・その他 0円
合計 880 89,822円
授業編
CMST 101 Introduction to Communication
イントロダクト コミュニケーション
講義(英語)
1280分
今月は、自己紹介のプレゼンテーションと自分の好きなことの方法を発表するプレゼンテーションがありました。授業内では主に教科書に沿って、単語の意味を習ったり、一つの質問に対しての各個人の考え方の違いについてをクラス内で話し合ったりしました。
ART 110 Drawing 1
ドローイング
講義(英語)
1200分
今月は、で対象物を立体的に描く描き方を習いました。課題の量はとても多く、とにかく様々な物を鉛筆一本で影や光に注意しながら描きました。また、月の後半からはチャーコーという少し暗めの色が出る鉛筆で、自画像や手などを描きました。
HOST 140 COOPERATIVE EDUCATION
インターンシップ
インターンシップ
900分
シアトルで観光地として有名なMuseum of Flight という博物館でインターンシップをしました。今月は主に最近新しくできたセクションで、お客様からの質問への対応や、飛行機内の人数調整や、何人のお客様がどの展示物を見学したかを数えるなどを行いました。