月次報告書 2016-01
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-08-31
留学種別
推薦
生活編
2016年!!!

シアトルに着いたのがついこの間のようですが、もう年が明けてしまいました。年越しはホストの親戚の家でカウントダウンパーティーをしました。日本ほどお正月は大きな行事ではなくて少し驚きました。テレビでスペースニードルからの花火を見てシアトルにいることを実感しました。冬休みの後半は一人でニューヨークに行ってきました。一人旅はずっと夢だったので留学中にそれをかなえることができてよかったです。本当にいい経験をすることができました。旅行以外の時間はホストとたくさんの時間を過ごしました。こちらに来てから毎週日曜日は家族とアメフト観戦でしたが、シアトルシーホークスは負けってしまったので今月でシーズン終了です。毎回家族や親せきとわいわい観戦する時間が楽しかったです。本当にこの家族に出会えてよかったと思っています。もっと英語力を伸ばしてうまくコミュニケーションをとりたいです。冬学期が始まり、授業の難易度が格段に上がったので正直とても焦っていますが絶対に頑張って乗り越えたいなと思います。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
118円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 740 87,320円
水道光熱費 0円
学費・教材費 391.65 46,215円
交通費 70 8,260円
通信費 32 3,776円
食費・その他 400 47,200円
合計 1,633.65 192,771円
授業編
CMST200 Intercultural Comm.
異文化間コミュニケーション
講義(英語)
780分
その名の通り異文化間のコミュニケーションを学びます。私のクラスは15人ほどで、そのうち日本人は3人です。様々な国からの生徒が集まっていてそれぞれの文化を知れてとても楽しいです。先生はPitts先生で、アメリカ出身だけれど、韓国に住んでいたこともありアジアのことも理解してくれている先生です。今月の最後にはWhat is beauty? というテーマでひとりひとりプレゼンを行いました。授業は参加型なので積極的に発言することを意識しています。 65min×4 times a week×3week=780min
Food and Beverage Management CRT
食品と飲料の管理
講義(英語)
840分
この授業は食品と飲料について学びます。テストを受けて合格すればNational Restaurant Assosiation Certificationを取得できます。今月は3冊あるテキストのなかの1冊、Principals of Food and Beverage Managemantのテキストを使って主に食品、飲食店について学びました。ペースは本当に早いです。留学生は少なく、先生の話や周りについていくのがやっとです。予習は必ず必要です。先生がずっと話しているタイプの授業です。受講生の年齢層はとても高いです。 140min ×2 times a week ×3 weeks=840min