月次報告書 2016-02
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-08-31
留学種別
推薦
生活編
半年を終えて

ついに留学生活が半分終わってしまいました。日本と比べるとまだ3月になっていないのに暖かく感じることが増えました。桜が咲いたりもしていて、春を感じられるようになりました。今期は2教科しかとっていませんが、予習やプレゼン作りで忙しいです。休みの日はとても充実していて、日本から友達が会いに来てくれて、シアトル観光をしました。改めてシアトルのダウンタウンを友達をガイドするという目的で訪れて、私はアメリカに半年も住んでいるのだとなんだか感慨深く思いました。そのほかにも、ハイラインではなく違う学校に通う友達とボーイングの工場見学や航空博物館に行き、大好きな飛行機をたくさん見ました。ホストファザーの両親の家でホームステイしている留学生と遊びに行ったりと、週末は必ずアクティブに動いていました。ホストファミリーともいい関係を築いています。こんなに素敵なホストファミリーに恵まれて幸せだと日々感じています。残り半年は少しでも恩返しができるようにコミュニケーションをもっと積極的にとりたいです。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
113円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 750 84,750円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 70 7,910円
通信費 33 3,729円
食費・その他 300 33,900円
合計 1,153 130,289円
授業編
CMST200 Intercultural Comm.
異文化間コミュニケーション
講義(英語)
1105分
cultural spaceについて学習しました。ある文化について観察して、見たもの感じたことをクラスで発表し合いました。授業内では積極的な発言を求められるので、自分の意見を言うことがとても重要です。クラスメイト一人ひとりの意見はとても刺激になります。様々な国の生徒がいるのでそれぞれの文化を共有することができてとてもおもしろいです。 65min×4 times a week×4 weeks+65min=1105min
Food and Beverage Management CRT
食品と飲料の管理
講義(英語)
1260分
今月は2冊目の教科書、「Bar and Beverage Management」をやりました。主にアルコール飲料について学びました。相変わらず授業の進みはとても速く、小テストも多いので大変でした。教科書持ち込み不可のテストもあり、高い点数をとることは難しいです。予習と復習は毎日のように行いました。特に次の授業の予習は必ずしないと先生が何をしゃべっているかわからなくなってしまうので、教科書に印をつけたり、意味を調べておくことをしました。 140min×2 times a week×4 weeks +140min=1260