留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
学生5367の報告書一覧
プロフィール
学生5367
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学先
アメリカ合衆国(米国)
/
HIGHLINE COLLEGE
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-08-31
留学種別
推薦
1~10件目 / 12件中
2016-08
月次報告書8月分
Last month!!!
一年間の留学がとうとう終わってしまいました。どんどん帰国の日が近づいてきて日本に帰るという実感がまったくわきませんでした。空港でのインターンシップも無事200時間終了して、最後まで忙しかったけれど終わってホッとしました。今は達成感でいっぱいです。毎朝5時に起きて空港に通う毎日はとてもつらい時もあったけれど、普通ではできない経験ができました。いろんな国の人とこんなに関わる経験はなかったのでそれぞれの国の国民性がでてとても面白かったです。最初はびくびくしながら対応していたけれど最後のほうは自分からどんどん話しかけれるようになりました。 最後、帰省から帰ってきたホストファミリーに何度か夕食に呼んでもらえました。お別れするのは本当に悲しかったけれど、また会いに来ると約束しました。本当に素敵なホストファミリーに恵まれて幸せでした。この1年間学んだことを帰国してからも活かしていきたいです。本当にあっという間の1年でした。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生5367
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2016-07
月次報告書7月分
7月!!
最後のクウォーターが始まりました。今期は教室で受ける授業はひとつしかないのであまり学校に長い時間いませんでした。その代わり、週3~4日は空港でインターンシップをしていました。早起きもついに慣れました。インターンがない日も5時に起きてしまうほどでした。最初のころと比べてだいぶ人と関わることに慣れてきて、職員の人たちにもよくしてもらいました。忙しい時間はセキュリティの列がとても長くなるのでその整備が大変です。苦情を言ってくる人は本当に対応が難しかったです。しかしここでしかできない体験だと思って200時間を達成できるように頑張りたいと思います。 今月は、オリンピックに出場する日本のプロバスケ選手に会うという機会がありました。少しお話したり、サインをもらったり、貴重な時間を頂いて本当に最高でした。オリンピック前だったので、頑張ってください!って言えてよかったです。あと、アメリカ人は意外とオリンピックで騒いでなくて日本と違うなと思いました。アメフトの盛り上がりを考えると、シーズン前に帰国してしまうのが寂しいなと思いました。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生5367
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2016-06
月次報告書6月分
残り1Q!!
今月はファイナルウィークでテストを受け、ほぼ春休みでした。土日は毎回空港でインターンシップをしていました。予想以上に覚えることが多くて緊張します。それぞれのエアラインの場所、ゲート、空港のマップ、バスやタクシーなど毎回メモしながら取り組んでいます。空港が混雑している時間は乗客もイライラしてしまう人が多くて対応に困ります。英語力もまだまだだなと実感しています。これからもっと成長できるように積極的に経験を積みたいです。 今月は休み期間もあったので、たくさん楽しむことができました。念願のWNBAも観戦しに行きました。日本で有名な女子のバスケットボール選手がシアトルのチームでプレーしているのでずっと観戦したいと思っていました。本場のバスケはやはり興奮しました。そして旅行はフロリダに行きました。ウォルトディズニーワールドやケネディ宇宙センターに行くことができて非常に充実した時間を過ごせました。アメリカにいるうちにたくさんの場所に行けてよかったです。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生5367
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2016-05
月次報告書5月分
May!!!
今月もたくさんのことがありました。まずは毎週日曜日に行っていたフライトミュージアムのインターンシップ。定年退職された方々と一緒にミュージアムのお手伝いをしました。現役時代Boeingやパイロットとして活躍されていた人たちとの交流は飛行機好きな私にとってとても刺激になることばかりでした。Visitorに様々な質問されて答えるのに必死だったけど自分から声がかけられるようになった時は嬉しかったです。そして月末からはこの留学で一番やりたかったこと、シータックの空港でのインターンシップを無事にやることができるのでこれから200時間一生懸命頑張りたいと思います。レジュメなどの書類はアドバイザーの先生が面倒みてくれてとても助かりました。結構長い時間をかけてインターンシップについて相談していたのでよっかたなと思います。 今月は自分の誕生日があってたくさんの人が祝ってくれました。特にホストが盛大に祝ってくれてとても嬉しかったです。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生5367
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2016-04
月次報告書4月分
春学期スタート
春学期が始まりました。私にとって3クウォーターめのスタートです。雨の日もほとんどなくなり、毎日暖かいのでとても心地よいです。半袖に薄めのジャケットで生活しています。月のはじめの春休み、友達とバンクーバーへ行ってきました。バスで国をまたぐという経験が初めてで、海外旅行だ〜と思うととても楽しかったです。カナダはとても綺麗で公園を探索したり、日本の焼き肉屋さんに行ったりしてとても楽しい旅行になりました。今期は授業もレベルが高いと感じるものや、課題が大変多いものもとっているので毎日忙しくしています。授業が終わった後は学校のジムに行くことが最近のマイブームです。また、Museum of Flightでインターンシップをはじめました。週に1回、博物館にくるゲスト対応をしています。最初はお客さんとコミュニケーションをとることに恐怖感もありましたが、段々と自分から話しかけられるようになりました。もっと博物館の知識を増やし博物館で働く一員として役にたてるようになりたいです。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生5367
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2016-03
月次報告書3月分
アメリカの桜もきれい。
一瞬暖かくなるかな、と思ったらまだ寒いです。もう冬クオーターが終わってしまいました。早すぎてちょっと信じられないです。ファイナルのテスト習慣は前回のクオーターよりも忙しくて大変でした。友達やホストファミリーに支えてもらって乗り越えることができました。休みの日はワシントン大学へ遊びに行ってきました。さすが大学、とてつもなく大きかったです。桜がとてもきれいでお花見ができました。有名なハリーポッター図書館と呼ばれている図書館も見学してきました。大学の周りにも気になったお店がたくさんあったのでまた遊びに行きたいなと思います。そのほかにも違うカレッジに遊びに行ったり、そこで偶然ベトナムのお友達にあって一緒に遊んだりしました。ホストファミリーとも親戚のパーティーに連れて行ってもらったりと、楽しい時間を過ごすことができました。シスターブラザーたちは毎日私の部屋で踊ったり歌ったりしています。たまに兄妹喧嘩の戦場となるので仲裁役をしています。この家族といられるのはあと3か月しかないのでもっと大切に過ごしたいです。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生5367
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2016-02
月次報告書2月分
半年を終えて
ついに留学生活が半分終わってしまいました。日本と比べるとまだ3月になっていないのに暖かく感じることが増えました。桜が咲いたりもしていて、春を感じられるようになりました。今期は2教科しかとっていませんが、予習やプレゼン作りで忙しいです。休みの日はとても充実していて、日本から友達が会いに来てくれて、シアトル観光をしました。改めてシアトルのダウンタウンを友達をガイドするという目的で訪れて、私はアメリカに半年も住んでいるのだとなんだか感慨深く思いました。そのほかにも、ハイラインではなく違う学校に通う友達とボーイングの工場見学や航空博物館に行き、大好きな飛行機をたくさん見ました。ホストファザーの両親の家でホームステイしている留学生と遊びに行ったりと、週末は必ずアクティブに動いていました。ホストファミリーともいい関係を築いています。こんなに素敵なホストファミリーに恵まれて幸せだと日々感じています。残り半年は少しでも恩返しができるようにコミュニケーションをもっと積極的にとりたいです。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生5367
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2016-01
月次報告書1月分
2016年!!!
シアトルに着いたのがついこの間のようですが、もう年が明けてしまいました。年越しはホストの親戚の家でカウントダウンパーティーをしました。日本ほどお正月は大きな行事ではなくて少し驚きました。テレビでスペースニードルからの花火を見てシアトルにいることを実感しました。冬休みの後半は一人でニューヨークに行ってきました。一人旅はずっと夢だったので留学中にそれをかなえることができてよかったです。本当にいい経験をすることができました。旅行以外の時間はホストとたくさんの時間を過ごしました。こちらに来てから毎週日曜日は家族とアメフト観戦でしたが、シアトルシーホークスは負けってしまったので今月でシーズン終了です。毎回家族や親せきとわいわい観戦する時間が楽しかったです。本当にこの家族に出会えてよかったと思っています。もっと英語力を伸ばしてうまくコミュニケーションをとりたいです。冬学期が始まり、授業の難易度が格段に上がったので正直とても焦っていますが絶対に頑張って乗り越えたいなと思います。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生5367
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2015-12
月次報告書12月分
1クオーター目を終えて
今までで1番短く感じた1ヶ月でした。今月は授業が2週間しかなく、冬休みがとても長いです。その中で期末テストがあったりして忙しかったですが、もう1クオーター終わってしまったんだなという少し寂しい感じがしました。それと同時に次のクオーターの履修を組んだりして、もっと毎授業大事にしないとな、と思いました。 最後の方はテストや課題がたくさんあって大変でしたが、乗り切ることができました。 休日はクリスマスのイルミネーションを見に行きました。クリスマスシーズンはどこも賑やかで楽しい雰囲気です。クリスマスの日は、家族でプレゼント交換をして、私はたくさんのプレゼントをもらいました。日本とはプレゼント交換の文化がまったく違うので、豪華さに驚きました。ホストが私のことを思ってプレゼントを選んでくれたのがとても嬉しかったです。夜は親戚のおうちでパーティーに行きました。 冬休み前半は3泊4日で友達とカリフォルニアのディズニーランドとアドベンチャーパークに行きました。初めての国内旅行でした。飛行機が突然キャンセルになったり、荷物がハワイに行っちゃったり、ハプニングたくさんでしたが学びの多い楽しい旅行でした。残りの滞在中もせっかくなので色々なところに行きたいなと思います。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生5367
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2015-11
月次報告書11月分
3か月を終えて
あっという間に今年も残すところ1ヶ月となりました。学校や生活にも慣れました。 留学生のための行事に参加したり、ダウンタウンに行ったり、今月はThanks giving dayがあったりとアメリカらしい行事を体験したりと充実していました。 ホストファミリーとの生活もお互い慣れてきたのか、少しずつ居心地が良くなってきました。しかしやはり違う家族と暮らすのは簡単なことではないなと感じます。それでも、ホストはとても親切にしてくれるのでもっとコミュニケーションをうまくとれるように頑張ろうと思います。最近は夜寝る前に子どもたちと遊んでいます。自分の部屋で勉強していて、気づいたら子どもたちが私の部屋に全員集まっているということがあって面白いです。 学校生活は、段々と授業が難しくなってきたり、課題が増えたりと、大変ですが毎日頑張っています。授業がないときは図書館やパソコンのある部屋で勉強したりしています。友達や知り合いが増えて合間におしゃべりしたりするのが楽しいです。 本当に寒くなったし、雨の日が多くて憂鬱な日もあるけれど、暖かくしてその分晴れた日は元気に活動するのがとても楽しいです。この季節に来る人は、防寒グッズをしっかり用意してください。私は母にコートやカイロ、マフラーを送ってもらいました。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生5367
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
1~10件目 / 12件中