月次報告書 2016-04
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-08-31
留学種別
推薦
生活編
春学期スタート

春学期が始まりました。私にとって3クウォーターめのスタートです。雨の日もほとんどなくなり、毎日暖かいのでとても心地よいです。半袖に薄めのジャケットで生活しています。月のはじめの春休み、友達とバンクーバーへ行ってきました。バスで国をまたぐという経験が初めてで、海外旅行だ〜と思うととても楽しかったです。カナダはとても綺麗で公園を探索したり、日本の焼き肉屋さんに行ったりしてとても楽しい旅行になりました。今期は授業もレベルが高いと感じるものや、課題が大変多いものもとっているので毎日忙しくしています。授業が終わった後は学校のジムに行くことが最近のマイブームです。また、Museum of Flightでインターンシップをはじめました。週に1回、博物館にくるゲスト対応をしています。最初はお客さんとコミュニケーションをとることに恐怖感もありましたが、段々と自分から話しかけられるようになりました。もっと博物館の知識を増やし博物館で働く一員として役にたてるようになりたいです。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
110円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 750 82,500円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 60 6,600円
交通費 70 7,700円
通信費 33 3,630円
食費・その他 500 55,000円
合計 1,413 155,430円
授業編
Freight Forwarding
貿易
講義(英語)
520分
フレイトフォワーダーについて勉強する授業でした。最初は何がなんだかわからなくて苦戦しました。貿易における専門用語も学べます。テキストなしで、先生が話しながら板書をします。基本的なビジネス用語を知っていると楽だと思います。私は今回初めてビジネスの授業をとったのでとても難しく感じたのですが、こういう業界もあるのかと、世界が広がった気がしました。 65min×2 times a week×4 weeks=520min
HOST165 Managing customer service
カスタマーサービス
講義(英語)
1000分
サービス業界の基本的な知識について勉強します。クラスは留学生が多いです。教科書にそって先生が授業を進めていきます。 125min×2 times a week×4 weeks=1000min
GEOG120 World Geography
地理学
講義(英語)
1000分
地理の勉強をします。最初のほうは先生が新聞の記事をもってきてそれについてグループディスカッションをしました。クラスは留学生が少ないので発言するのが難しいけど勉強になります。国だけじゃなくて人口や経済、グローバリゼーションについても勉強します。このクラスは課題が多いです。テストも二週間に一回はあるので準備をちゃんとして提出物をきちんと出すことが必要です。 50min×5 times a week×4 weeks=1000min