月次報告書 2016-05
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-08-31
留学種別
推薦
生活編
May!!!

今月もたくさんのことがありました。まずは毎週日曜日に行っていたフライトミュージアムのインターンシップ。定年退職された方々と一緒にミュージアムのお手伝いをしました。現役時代Boeingやパイロットとして活躍されていた人たちとの交流は飛行機好きな私にとってとても刺激になることばかりでした。Visitorに様々な質問されて答えるのに必死だったけど自分から声がかけられるようになった時は嬉しかったです。そして月末からはこの留学で一番やりたかったこと、シータックの空港でのインターンシップを無事にやることができるのでこれから200時間一生懸命頑張りたいと思います。レジュメなどの書類はアドバイザーの先生が面倒みてくれてとても助かりました。結構長い時間をかけてインターンシップについて相談していたのでよっかたなと思います。 今月は自分の誕生日があってたくさんの人が祝ってくれました。特にホストが盛大に祝ってくれてとても嬉しかったです。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
110円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 750 82,500円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 60 6,600円
交通費 70 7,700円
通信費 33 3,630円
食費・その他 300 33,000円
合計 1,213 133,430円
授業編
GEOG120 World Geography
地理学
講義(英語)
1000分
今月は教科書に沿って授業が進められました。メキシコ、西ヨーロッパ、中東、ロシア、アフリカ、、、など一つの授業に一つの地域を詳しくやるという感じでした。二週間に一度テストがあったり、毎回グループプレゼンテーションがあったりと、課題も多い中こなしていくのは私にとって大変でした。特にグループのなかに留学生一人という状況の中自分の意見や考えたことを提案していくことに苦戦しました。 50min×5 times a week×4 weeks=1000min
HOST165 Managing customer service
カスタマーサービス
講義(英語)
1125分
教科書通りに授業が進んでいきます。教科書を授業前に読んでおくととても楽です。接客するうえでやってよいこと、悪いことを学びました。たまにテストがあるのでノートなどを復習しておきます。 125min×2 times a week×4 weeks+125min=1125
Freight Forwarding
貿易
講義(英語)
520分
sellerとbuyerについて、貿易取引条件、運賃込条件、など商品を取引するうえで、フレイトフォワーダーがなにをするかについて勉強しました。本当に難しくて何が何だかわからないときもあったけれど、内容はとても面白く、興味深かったです。先生はいつでも質問に答えてくれます。 65min×2 times a week×4 weeks=520min