月次報告書 2016-06
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-08-31
留学種別
推薦
生活編
残り1Q!!

今月はファイナルウィークでテストを受け、ほぼ春休みでした。土日は毎回空港でインターンシップをしていました。予想以上に覚えることが多くて緊張します。それぞれのエアラインの場所、ゲート、空港のマップ、バスやタクシーなど毎回メモしながら取り組んでいます。空港が混雑している時間は乗客もイライラしてしまう人が多くて対応に困ります。英語力もまだまだだなと実感しています。これからもっと成長できるように積極的に経験を積みたいです。 今月は休み期間もあったので、たくさん楽しむことができました。念願のWNBAも観戦しに行きました。日本で有名な女子のバスケットボール選手がシアトルのチームでプレーしているのでずっと観戦したいと思っていました。本場のバスケはやはり興奮しました。そして旅行はフロリダに行きました。ウォルトディズニーワールドやケネディ宇宙センターに行くことができて非常に充実した時間を過ごせました。アメリカにいるうちにたくさんの場所に行けてよかったです。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
110円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 720 79,200円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 70 7,700円
通信費 33 3,630円
食費・その他 500 55,000円
合計 1,323 145,530円
授業編
HOST165 Managing customer service
カスタマーサービス
講義(英語)
1000分
教科書通りに進みました。最後のテストはオープンブックだったのできちんと内容が理解できていればとても簡単でした。 125min×2 times a week×4 weeks=1000min
GEOG120 World Geography
地理学
講義(英語)
1000分
日本、東南アジアについて勉強しました。今月は日本と近隣の国だったのでアジア系の学生にはとても簡単でした。テスト前の課題がとても多くて大変だったので計画的にやることが大切です。テストはこの学期の総復習でした。最後のグループプレゼンもうまくいってよかったです。 50min×5 times a week×4 weeks=1000min
Freight Forwarding
貿易
講義(英語)
520分
輸出する際にかかる費用を計算する作業をしました。数学的な思考も必要でかなり難しかったです。クラスメイトと協力して最後の課題やテストに取り組みました。長い計算の中から答えが導き出されるととてもすっきりします。 65min×2 times a week×4 weeks=520min