月次報告書 2016-07
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-08-31
留学種別
推薦
生活編
7月!!

最後のクウォーターが始まりました。今期は教室で受ける授業はひとつしかないのであまり学校に長い時間いませんでした。その代わり、週3~4日は空港でインターンシップをしていました。早起きもついに慣れました。インターンがない日も5時に起きてしまうほどでした。最初のころと比べてだいぶ人と関わることに慣れてきて、職員の人たちにもよくしてもらいました。忙しい時間はセキュリティの列がとても長くなるのでその整備が大変です。苦情を言ってくる人は本当に対応が難しかったです。しかしここでしかできない体験だと思って200時間を達成できるように頑張りたいと思います。 今月は、オリンピックに出場する日本のプロバスケ選手に会うという機会がありました。少しお話したり、サインをもらったり、貴重な時間を頂いて本当に最高でした。オリンピック前だったので、頑張ってください!って言えてよかったです。あと、アメリカ人は意外とオリンピックで騒いでなくて日本と違うなと思いました。アメフトの盛り上がりを考えると、シーズン前に帰国してしまうのが寂しいなと思いました。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 400 40,800円
水道光熱費 24 2,448円
学費・教材費 0 0円
交通費 70 7,140円
通信費 28 2,856円
食費・その他 300 30,600円
合計 822 83,844円
授業編
HOST216 Airline Operations
航空業界講座
講義(英語)
1080分
航空業界について勉強します。先生がスライドを中心に話をすすめていきます。1人1回、どこかの授業で航空ニュースについてプレゼンテーションをします。週に1回はクイズがあり、クリティカルシンキングが問題としてでます。 135min×2 times a week×4 weeks=1080min
PE186 Total fitness
トータルフィットネス
体育・実技
720分
週に3回以上ジムにいって運動をします。35分以上が決まりです。ジムにはいろんなマシーンがあり、いい運動ができます。週に1回オンラインでテストがあります。 40min×4times a week×4weeks+80min=720min
HOST 140 COOPERATIVE EDUCATION
インターンシップ
インターンシップ
2700分
シアトルタコマ国際空港でインターンシップをしました。おもにゲスト案内、列の整備などです。200時間やります。基本朝7時から13時までのシフトでした。土日は絶対です。  5 creditsX30 hours (1800 min)=9000 min のうち、5400分で申請(インターンシップ科目のKUIS上限4単位のため) (2ヶ月に分けているので今月は2700minとなっています)