月次報告書 2013-11
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2013-09-01 ~ 2014-08-19
留学種別
推薦
生活編
11月

留学生活2ヶ月目を超えると、慣れを通り過ぎ勉強面でも生活面でも少しだらけてくるようになりました。具体的には、以前は続けていた家に帰ってからの単語勉強を怠ったり、生活リズムが悪くなっていったり、インターネットに時間を費やしてしまったりなどです。他にもたくさんありますが、留学してる目的を見失わずに一日一日を大切にこれからまた頑張っていきたいと思います。気温の方はだいぶ冷え込んできて、朝には車の窓ガラスが凍っているぐらいです。もうすぐ雪も降るそうです。食べ物もアメリカのボリューミーな料理にも少し飽きてきて、最近は少し味噌汁やご飯などの日本食を取り入れるようになりました。こちらに来てから、少し太ったように感じたので最近は家で筋トレやストレッチを始めました。11月の終わりには、サンクスギビングデーという祝日があり、学校が5日間休みでした。サンクスギビングデーの次の日がブラックフライデーと言って、ほとんどの店がセールになるので、私も友達と買い物を楽しみました。もちろんサンクスギビングデーには、ホストファミリーと私の友達で、伝統的なサンクスギビングのディナーも堪能し、とても充実した連休を過ごしました。毎日あっという間に過ぎてしまい、もう11月も終わってしまったことに焦りを感じていますが、来月もマイペースに楽しく過ごしたいと思います。12月は友達とフロリダ旅行の計画も立てたので、今からとても楽しみです。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.64円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 600 61,454円
水道光熱費 0円
学費・教材費 870 89,108円
交通費 13 1,332円
通信費 0円
食費・その他 300 30,727円
合計 1,783 182,621円
授業編
ESLA 93: Advanced Speaking and Listening
スピーキング・リスニング
語学(英語)
440分
今月も毎回3人ぐらいのスモールグループに振り分けられて、決められたテーマにそってディスカッションの練習をしました。リスニング面では、インターネット上で大学の講義映像をみながらノートをとり、その後そのことについてクラスメイトと話し合ったりしました。来月は学期末試験として、ディスカッションテストがあります。
ESLA 91: Grammar Topics
文法
語学(英語)
385分
今月も生徒一人一人が持ってきたグラマークエスチョンに対して講師が一対一で教えてくれる時間が毎週火曜日に設けられました。後はテキストのエクササイズや、グラマーの間違い探しをグループで取り組んだり、インクラスエッセイも何度かあったので、自分のエッセイの中の文法間違えをなおしたりする作業を授業中やりました。
ESLA 117: Academic Composition and Reading Writing
ライティング
語学(英語)
1210分
今月も、インクラスエッセイとアウトクラスエッセイを何度か書き上げ、その他授業中には新しいエッセイのテクニックを教科書を使いながら習っていきました。週1回は準教材を使ってディスカッションもやりました。宿題は、教科書や準教材から出たり、自分のエッセイの編集などでした。
ESLA 092 Academic Reading/Writing
Reading
語学(英語)
350分
今月も、相変わらずレベルごとに配られた新聞記事とエクササイズシートをひたすら解いていきました。その後はエクササイズシートを提出して、返却された物に間違えがあれば訂正し、講師にみせにいくという繰り返しです。この間1回まとめのテストがありましたが、次は12月に最後のテストがあります。