留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
もみけるの報告書一覧
プロフィール
もみける
学科
英米語学科
学年
3年
専攻
留学先
アメリカ合衆国(米国)
/
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
留学期間
2013-09-01 ~ 2014-08-19
留学種別
推薦
1~10件目 / 12件中
2014-08
月次報告書8月分
8月
いよいよ留学生活最後の月でした。気候は気持ち良い晴れが続き、クーラーなしでも日々快適でした。今月もホストママのお手伝いをしたり、ジムに行ったり、友達と遊んだり、シアトルに出掛けたりと最後までとても充実していました。特に記憶に残っている思い出は、ホストファミリーが私の誕生日ギフトとして連れて行ってくれた、ブルーノ・マーズの野外コンサートです!高校生の時からずっと好きだったアーティストのライブを、まさか現地のアメリカで体験できるなんてとても思っていなかったのでとても幸せでした。友達も一緒に行ったのですが、ライブ中はお互い終始大興奮でとても楽しかったです。日本帰国前の最後の夜は、ホストファミリーに恩返しとしてお好み焼きを振舞ったり、お別れのカードや手作りの絵本などをプレゼントして別れを惜しみました。ホストファミリーからも手紙をもらい、思わず大号泣しました。この1年間、本当に彼らなしではこんなに充実した留学生活を送れていなかったと思います。自分なりに感謝の気持ちを伝えられたし、また会う約束もしたのでこれからもこの繋がりを大切にしていきたいと思います。1年間のアメリカ留学、勉強や様々な文化の経験、人々との交流、たくさんの新しいことにも挑戦して、自分に自信がついたのと同時に、これから直していくべきところもみえました。ここで学んだこと、経験や思い出、そして出逢った人達は一生の宝物です。たくさんの人達に支えられてきたこの1年間、その全ての人に感謝しております。ありがとうございました。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
もみける
英米語学科 3年 推薦
2014-07
月次報告書7月分
7月
今月は授業もなく、夏休み気分で自分の好きなことをやったり、ホストや友達と出かけたりのんびりと過ごせた月でした。21歳の誕生日もこちらで迎え、お祝いにホストに初めてのスポーツバーへ連れてってもらい、メジャーリーグをみながらビールで乾杯しました。アメリカの独立記念日も現地で過ごせたので、日本の花火大会を彷彿させる、でもまた少し違う花火をみながらお祝いしたり、とても良い経験が出来ました。他には、友達とシアトルマリナーズの野球観戦に行ったり、ワシントン州立公園で1泊2日のキャンプをしたり湖や海へ出かけたりと、夏らしいことをたくさん満喫しています。後は、ワッカムで新しく日本人が集まって野球部を作ったということで、高校時代の部活の経験を活かし、マネージャー活動なども行っています。在学中はあまり関わりがなかった日本人学生達との繋がりが出来たので毎日とても楽しいです。授業がない時間を有効的に使おうと思い、新しくジムにも通い始めました。勉強の方は少しお休みしていますが、日本に帰ってからまた忙しくなると思うので、留学を頑張った自分へのご褒美だと思い、残りの日々も友達やホストと一緒にアメリカでの楽しい思い出を増やしていけたらと思います。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
もみける
英米語学科 3年 推薦
2014-06
月次報告書6月分
6月
ついにワッカムでの学校生活が終わってしまいました!この10ヶ月間本当にあっという間で、学ぶことがたくさんあったし、新しい経験や出会いもてんこ盛りで自分の人生の大きな糧になったのは間違いないです。6月の中旬の方は期末試験や課題に追われてとても忙しかったのですが、自分が考えた話の脚本を作ったりととても貴重な経験もできて最後までとても楽しかったです。ワッカムの卒業式にも合唱団の一員として参加できることができ、アメリカンカレッジの卒業式ならではの雰囲気を味わえることができました。もうワッカムでの学校生活が終わってしまったと思うととても寂しいですが、ここで培ったことを日本でも活かしていけたらいいなと思います。6月の下旬は香港人の友達とロサンゼルスへ5日間の旅行をしてきました!初めて行った場所なのですが、映画好きの私にはたまらない観光名所がたくさんでとても素敵な思い出ができました!ハリウッド観光はもちろんカリフォルニアディズニーパーク、ユニバーサルスタジオハリウッド、リトル東京やコリアンタウンなど色々な場所に行きました!特に感動したことはハリウッド観光の際、ドルビーシアターといって毎年アカデミー賞が行われる劇場のツアーに参加したのですが、そこで実際にオスカー像が受賞されるステージに上がれたことです!また家族や日本の友達とも行きたいです。この留学を通して英語の勉強だけでなくアメリカ文化にも触れ、色々な国の人達と出会いたくさんの新しいことに挑戦しました。楽しいことの方が多いですがもちろん辛いこともあったし、自分の弱みや直すべきところも再発見してそれと向き合うこともできました。留学学前の自分と比べるとひとまわりもふたまわりも大きく成長できたと思います。この留学に協力し支えてくれた家族、ホストファミリー、その他関わった全ての人に感謝します。ありがとうございました!
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
もみける
英米語学科 3年 推薦
2014-05
月次報告書5月分
5月
5月も本当にあっという間に過ぎて行きました。毎週、1週間経つのがすごく早く感じてそれだけ充実しているんだなと思います。5月にもなると授業も慣れてきて余裕が出てきた頃で、プライベートでもたくさんのイベントがあったのでとても楽しい日々でした。スクールアクティビィでは、San Juan Islandという島までクルージングをしてWhale Watchingを楽しんだり、シアトルマリナーズの試合観戦をしたりと充実したイベントに格安の料金で参加できました。天気の方もだんだんと夏に近づいている感じで、日中はすごく暑くなるのでTシャツで十分ですが、夜や朝などは肌寒くなるので上に羽織るものは必須です。後、アメリカの紫外線は日本のよりもかなり強いので日焼け止めを最近使い始めました。日が落ちるのも遅くなって、今では夜の9時をまわっても外が明るい時があります。ホストファミリーとの絆もどんどん深まっていて、5月末にはホストマザーの息子さん家族を訪ねにみんなでカナダに泊まりがけで遊びに行きました。食事はほとんど毎日ホストマザーが手作りですが、最近は自分でも料理に挑戦しています。車の免許もこちらで取得したので、毎日車で登校し始め、どんどん自立できている気がします。6月も期末テストなどで忙しくなりそうですが、最後の学期なので悔いの残らぬよう頑張ります!
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
もみける
英米語学科 3年 推薦
2014-04
月次報告書4月分
4月
4月は新学期が始まったこともあり、新しい環境に溶け込んだり、新しい出会いがあったり、色々なことがあってまたあっという間に過ぎていきました。今までInternationalの友達はたくさん出来ても、現地のアメリカ人の友達を作る機会がなかなかなかったのですが、今学期、演劇文学の授業で出会った現地の女の子と友達になり、一緒に舞台を観に行ったり、すぐ近くに住んでいるので朝会った時は学校まで車で送ってくれたりしました。アカデミックのクラスで現地の生徒たちに付いていくのは大変ですが、グループディスカッションなどの時に発言できるようにチャンスをくれたりみんなとても優しいので、前の学期の時より発言する機会が増えていてとても嬉しいです。演劇関係の授業を取っていることもあり、毎週一冊課題図書として本を読んだり、授業中映画を観たり、プライベートで舞台やシェイクスピアのオペラミュージカルなどを観に行ったり、色々な芸術に触れる機会がありとても楽しいです。ホストファミリーとの関係も良好で毎日色々なことを教えてくれるので、日々勉強になりとても充実しています。4月の最後の日には人生初の運転免許をアメリカで取得することが出来ました!学校から結構遠い所に暮らしていることもあり、これからはたまに自分で運転して学校に行くこともありそうです。ここ最近の気候は朝は少し肌寒いですが、日中は暖かくなってきて、時には夏のように暑くなったりする日もあるので夏服を着る機会が多くなりました。もう帰国まで3ヶ月くらいになってしまったので、5月も後悔が残らないように日々努力して頑張ります。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
もみける
英米語学科 3年 推薦
2014-03
月次報告書3月分
3月
今月は学期末だったのでエッセイの作成や期末テストなどで忙しかったですが、学期前の自分と比べて大きく成長したように感じます。出来ないと思ってたことが、努力次第で出来るようになることを実感したり、自分の視野がひろがったりと今学期自分がとった授業を通して学ぶことの楽しさを再確認しました。まだまだ積極性が全然足りないので、自分にとって最後である来学期に少しでも克服出来るように頑張ります。生活面では、ホストファミリーと相変わらず平和に仲良く暮らしています。シアトルに一泊旅行した時には、Hiromiという日本人ジャズピアニストのコンサートに連れて行ってくれたり、パブリックマーケットに行ったり、ワシントン大学の満開の桜をみたりととても充実した時間を過ごしました。仲の良い友達とはミュージカルをみたり、Mt. Bakerという山にソリしに行ったりと、色々な経験をして楽しんでいます。天候も相変わらず雨はよく降りますが、少しずつ暖かくなってきていて分厚い上着がいらなくなってきたので春の訪れを感じます。短いSpring Breakももうすぐ終わり、また新しい、自分にとっては最後の学期が始まるので心も新たに頑張りたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
もみける
英米語学科 3年 推薦
2014-02
月次報告書2月分
2月
2月もあっという間に終わってしまい、こないだ2014年になったばっかりだったのにもう3月!って思うと恐ろしいです。でもこれは毎日充実してる証拠だと思います。今月はアカデミックの授業とインターナショナルナイトというイベントに向けてのソーラン節の練習がとても忙しかった印象があります。授業面では、English101という日本で言う国語みたいな授業がとても難しいです。6ページ以上のエッセイを2週間に1回のペースで書くのですが、トピックが難しく、それを調べるためにたくさんの参考文献に目を通さなければいけないので、時間がかかり、毎日遅くまで起きていて大変です。陶芸の授業では、自分のマグカップに色付けをし、最後の焼き上げも終わり、完成品を持って帰ってきました。サイズは小さいですが、色も形も気に入っています。毎週金曜日の放課後には、ソーラン節の練習も頑張りました。日本人代表チームとしてソーラン節をインターナショナルナイトというイベントで披露するということで、日本人学生一丸となって取り組みました。毎回部活みたいな雰囲気でとても楽しかったです。2月27日に本番の発表があり、今までの成果を出し切った素晴らしい演技を披露でき、最高の思い出になりました!
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
もみける
英米語学科 3年 推薦
2014-01
月次報告書1月分
2014年スタート☆ 1月
明けましておめでとうございます!初めて日本以外の国で年を迎えることができ、とっても良い経験になりました。こちらの年明けは、年越しそばも紅白歌合戦もないですが、家族みんなで集まり楽しく新年を迎える文化は日本と変わらないみたいです。1月に入り、いよいよ新しい学期がはじまりました。今回から、ESLのクラスは全てパスし、学部の授業が取れるようになったので、すごく楽しみにしていましたが、English101の授業はやはり内容がすごく難しく、現地の学生についていくのが大変ですが、その分学んでいることは今後の考え方に影響するような深いものばかりで、とってもやりがいがあります。コミュニケーションの授業は、仲良しの友達ととっていたり、講師が変わった人で面白く、気楽に受けています。その他の授業でやる陶芸や、ダンスも自分にとっては日本でも経験したことのない初めての挑戦で、難しい部分もありますがとっても楽しめています。ホームステイ先でも相変わらず平和に過ごしており、クリスマスプレゼントとしてくれたホストマザー作のレシピ本を使い、クッキー作りなどを週末などに楽しんでいます!
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
もみける
英米語学科 3年 推薦
2013-12
月次報告書12月分
12月
今月は13日で全ての授業が終わり、Winter Breakが始まりました。16日から22日までFloridaに友達と旅行に行ったり、 クリスマスをホストファミリーと一緒に過ごしたりと、充実した冬休みを過ごしています。旅行では、最終日に飛行機に乗り遅れ空港に2日間寝泊まりをしなければならなかったりと、思わぬハプニングがありましたが、ずっと行きたかったFloridaのユニバーサルスタジオ、ハリーポッターワールド、ディズニーワールドに行けてとても楽しかったです。最近のワシントン州の気候は差が激しく、雪が積もったりする日もあれば、気持ちよく晴れたりする日もあるので、この気温の差で風邪を引く人も多いです。授業が終わり、宿題などから解放され英語の勉強をする時間が減ったことによって、すぐに自分の英語力に影響が出てくるので、やはり毎日継続して少しでも勉強をすることは大切だなと思いました。最近は日本のテレビが恋しくなり、Youtubeなどで暇さえあれば日本の番組を見ていたので、それもほどほどにしたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
もみける
英米語学科 3年 推薦
2013-11
月次報告書11月分
11月
留学生活2ヶ月目を超えると、慣れを通り過ぎ勉強面でも生活面でも少しだらけてくるようになりました。具体的には、以前は続けていた家に帰ってからの単語勉強を怠ったり、生活リズムが悪くなっていったり、インターネットに時間を費やしてしまったりなどです。他にもたくさんありますが、留学してる目的を見失わずに一日一日を大切にこれからまた頑張っていきたいと思います。気温の方はだいぶ冷え込んできて、朝には車の窓ガラスが凍っているぐらいです。もうすぐ雪も降るそうです。食べ物もアメリカのボリューミーな料理にも少し飽きてきて、最近は少し味噌汁やご飯などの日本食を取り入れるようになりました。こちらに来てから、少し太ったように感じたので最近は家で筋トレやストレッチを始めました。11月の終わりには、サンクスギビングデーという祝日があり、学校が5日間休みでした。サンクスギビングデーの次の日がブラックフライデーと言って、ほとんどの店がセールになるので、私も友達と買い物を楽しみました。もちろんサンクスギビングデーには、ホストファミリーと私の友達で、伝統的なサンクスギビングのディナーも堪能し、とても充実した連休を過ごしました。毎日あっという間に過ぎてしまい、もう11月も終わってしまったことに焦りを感じていますが、来月もマイペースに楽しく過ごしたいと思います。12月は友達とフロリダ旅行の計画も立てたので、今からとても楽しみです。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
もみける
英米語学科 3年 推薦
1~10件目 / 12件中