月次報告書 2013-12
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2013-09-01 ~ 2014-08-19
留学種別
推薦
生活編
12月

今月は13日で全ての授業が終わり、Winter Breakが始まりました。16日から22日までFloridaに友達と旅行に行ったり、 クリスマスをホストファミリーと一緒に過ごしたりと、充実した冬休みを過ごしています。旅行では、最終日に飛行機に乗り遅れ空港に2日間寝泊まりをしなければならなかったりと、思わぬハプニングがありましたが、ずっと行きたかったFloridaのユニバーサルスタジオ、ハリーポッターワールド、ディズニーワールドに行けてとても楽しかったです。最近のワシントン州の気候は差が激しく、雪が積もったりする日もあれば、気持ちよく晴れたりする日もあるので、この気温の差で風邪を引く人も多いです。授業が終わり、宿題などから解放され英語の勉強をする時間が減ったことによって、すぐに自分の英語力に影響が出てくるので、やはり毎日継続して少しでも勉強をすることは大切だなと思いました。最近は日本のテレビが恋しくなり、Youtubeなどで暇さえあれば日本の番組を見ていたので、それもほどほどにしたいと思います。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
104.075円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 600 62,445円
水道光熱費 0円
学費・教材費 870 90,545円
交通費 13 1,353円
通信費 0円
食費・その他 650 67,649円
合計 2,133 221,992円
授業編
ESLA 93: Advanced Speaking and Listening
スピーキング・リスニング
語学(英語)
220分
今月は、ファイナルプロジェクトとしてディスカッションテストがありました。内容としては、生徒1人1人が新聞などの記事の中からトピックをひとつ決め、それを自分で要約し、それに対し10個の質問を考えディスカッションリーダーを務めるといったものです。私はマクドナルドのハッピーセットをトピックとして選び、15分間のディスカッションをしました。ディスカッションリーダーを初めて務めてみて、色々と自分の弱点を見つけられたので良い収穫でした。
ESLA 91: Grammar Topics
文法
語学(英語)
165分
こちらの授業では最後までグラマークエスチョンを講師と話し合ったり、クラスメイトとグラマーエクササイズを一緒に解いたりしていました。日々出会う文法に関する疑問を講師が一対一で教えてくれる場だったので、役には立ちましたが、少し物足りない授業だったかなと思います。
ESLA 117: Academic Composition and Reading Writing
ライティング
語学(英語)
440分
最後の授業では、インクラスエッセイを書きました。内容は、幸せになるための条件という資料を事前に読み、その中の情報を引用しながら周りにいる幸せそうな人を説明するといったようなものでした。私は自分の母について書きましたが、今までで1番難しいインクラスエッセイだったと思います。この授業は、今後のアカデミックの授業を取るに当たって本当役に立ったと思います。
ESLA 092 Academic Reading/Writing
Reading
語学(英語)
150分
最後の授業では、今までのエクササイズのまとめテストを行いました。この授業は、毎回新聞記事を読みそれに対するエクササイズを解いて講師と一対一で答え合わせをしていくというのを繰り返すだけのとってもシンプルな授業でしたが、自分のレベルに合った記事だったので毎回楽しくでき、リーディング力も少し上がったのを実感出来ました。