月次報告書 2014-03
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2013-09-01 ~ 2014-08-19
留学種別
推薦
生活編
3月

今月は学期末だったのでエッセイの作成や期末テストなどで忙しかったですが、学期前の自分と比べて大きく成長したように感じます。出来ないと思ってたことが、努力次第で出来るようになることを実感したり、自分の視野がひろがったりと今学期自分がとった授業を通して学ぶことの楽しさを再確認しました。まだまだ積極性が全然足りないので、自分にとって最後である来学期に少しでも克服出来るように頑張ります。生活面では、ホストファミリーと相変わらず平和に仲良く暮らしています。シアトルに一泊旅行した時には、Hiromiという日本人ジャズピアニストのコンサートに連れて行ってくれたり、パブリックマーケットに行ったり、ワシントン大学の満開の桜をみたりととても充実した時間を過ごしました。仲の良い友達とはミュージカルをみたり、Mt. Bakerという山にソリしに行ったりと、色々な経験をして楽しんでいます。天候も相変わらず雨はよく降りますが、少しずつ暖かくなってきていて分厚い上着がいらなくなってきたので春の訪れを感じます。短いSpring Breakももうすぐ終わり、また新しい、自分にとっては最後の学期が始まるので心も新たに頑張りたいと思います。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.83円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 600 61,698円
水道光熱費 0円
学費・教材費 974 100,156円
交通費 13 1,337円
通信費 0円
食費・その他 400 41,132円
合計 1,987 204,323円
授業編
Communication 210: Interpersonal Communication
コミュニケーション
講義(英語)
680分
今月は学期末テストが2つあり、忙しかったです。一つは教科書のChapter4"Emotion", Cahapter5"Verbal Communication", そしてChapter6"Nonverbal Communication"の3章分が範囲で最後のテストは、Chapter7"Listening", Chapter8"Self-Disclosure", Chapter9"Conflict"の範囲から出ました。コミュニケーションの事を教科書を使って論理的に学ぶのは初めてだったので、とても興味深かったです。論理的なだけではなく、先生がいつも面白くわかりやすい例を使って教えてくれるので最後まで楽しめました。
English 101: Composition I
英語
講義(英語)
990分
今月はEssay3とEssay4の二つのエッセイに取り組みました。Essay3では、画家が描いた自画像を一人一人選び、よく観察し、そこから見えることや、自分で導き出した疑問をトピックに取り上げて書くと言ったテーマで、私はオランダ生まれのVincent Van Goghの自画像と、彼が自身の自画像に取り入れた日本の浮世絵との関連を調べ、自分なりにVan Goghの美術に対する考え方を導き出しました。Essay4では、実在した人物を取り上げた映画"Into the Wild"を題材に、それぞれが映画の中の重要だと思うシーンやセリフなどを引用し、主人公の生き方について自分たちの見解をまとめました。私は、主人公の異様な独立心と日本の集団社会を比べてみえること、それと同時に人間の文明社会から逃れようとした主人公が命を懸けてまで証明したことについて書きました。この授業は私のWriting力だけではなく、物の考え方や見方にまで大きく影響しました。最初は現地の学生達の中でついていくのが大変でくじけそうでしたが、今ではこの授業を受けられて本当に良かったと心から思います。
Art 131: Begining Throwing
陶芸
体育・実技
1200分
最終課題のティーポットの全ての部品を作り上げて色付けもし、焼き上げも終わったのでついに完成しました。サイズ的には小さめで、ワンカップ分のお茶しか作れませんが、自分の手で一から作り上げたのでとても気に入っています。ティーポットの底に自分とホストファミリーの名前を掘ったので、私が帰る時にあげるつもりでいます。この授業で学んだことは、もちろん陶芸の技術もそうですが、忍耐力と努力することです。最初は全然うまく作れず自分には向いてないかもと思い、友達が途中で一緒にこの授業をやめようと誘ってきた時に一瞬考えましたが、努力もせずに逃げ出したくなかったのでそれを断りました。最終的にはティーポットまで作れるようになり諦めずにやり通して良かったです。
Dance 101: Modern Dance
モダンダンス
体育・実技
630分
今月はモダンダンスの一通りの振りを覚える機会が多く、とても難しかったですが最後まで楽しめました。3月17日はSt. Patrick's Dayと言ってアイルランドを祝う日で、この日の授業ではアイルランドの伝統のダンスを教わり、クラスのみんなで踊りとても楽しかったです。最後の宿題は、授業外でモダンダンスのショウを鑑賞して感想文を書くことだったので、私はBellinghamのプロのダンサー集団の公開リハーサルを鑑賞しました。ダンサーの中にはこのクラスの講師もいたので、普段とは違う一面も見えて楽しかったです。このクラスを通して、エキササイズをする楽しさを見つけたので、来学期もヨガを取る予定です。