今月はMidtermやプレゼン、提出物が多く、先月までよりも学業の面でバタバタしたことが多かったです。授業のない時間の方がはるかに長いのですが、空き時間が多いほど怠けてしまってギリギリに終わらせるという自分の欠点も再確認した1ヶ月でした。 また同時に、FIUで過ごす日常生活に慣れて来て、1日1日が早く過ぎるようになりました。慣れるのはいいことなのですが、自然と決まった人々としか会わなくなり、1週間の大体のルーティーンができてしまいました。人付き合いがそこまで得意ではない私にとっては快適な環境になって来たのですが、ふと「このままでは日本にいる時と何も変わらない」と思い、自分なりに時間を有効的に使うための目標を立てました。週に3回ジムに行って運動をする、授業で必ず一度は発言する、暇な時は洋画を見る、本を週に1冊読む、などです。設定した時は難しいと思っていましたが、実際にやってみるとやりがいや達成感を日々得ることができ、だらだらと過ごしていた時よりも心身ともにリフレッシュできて、人脈も自然と広がるのでなんだかんだ1ヶ月続いています。この調子で積極的に新しいことにチャレンジしていこうと思います。 そしてその新しい挑戦の一つとして今月から土曜日にボランティアを始めました。ずっとボランティアに参加したいと思っていたので、やっと実現することができて嬉しいです。FIUの日本人の先生方から情報をたくさんかき集めて、そのうちの1つの紹介から繋がりました。Miamiに暮らす日本人の親を持つ子どもたちが土曜日にだけ通う補習校でのボランティアです。初めて間近で目にするバイリンガル教育の過程に感動しました。自分の日本人としての価値観や経験、そして教職課程で培った知識も活かせる良い場です。そこでは、また新たな活動に繋がりそうな貴重な出会いもたくさんあり、都合がつく限り土曜日に参加していきたいと思います。また紹介してくださった先生が、そこでインターンをして単位が取れる授業を行っていると教えてくださったので、後期に是非参加したいです。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 860 | 87,780円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 40 | 4,083円 |
通信費 | 0 | 0円 |
食費・その他 | 300 | 30,621円 |
合計 | 1,200 | 122,484円 |