月次報告書 2017-11
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2017-08-01 ~ 2018-04-30
留学種別
交換
生活編
ファイナル直前、冒険の11月

 今月はThanksgiving という感謝祭の休日があったのに加え、Final直前という焦りで色々な場所へ行きました。一番印象に残っているのはボストンとニューヨークへの旅行です。ボストンは留学生の友達と1泊2日で行きました。寒さへの抗体が完全になくなったタイミングでのボストンは突き刺さるような寒さでしたが、自然が多くて空気がとても澄んでいました。街並みも人々も食べ物もマイアミとは全く違って、歩いているだけで楽しかったです。ニューヨークはサンフランシスコに留学している友達と2泊3日で行きました。世界的な観光地というだけあって人酔いしそうでしたが、それに勝るほどそれぞれの観光スポットにインパクトがありました。Thanksgivingの週末に行ったのでパレードやセールなどが行われていました。Times Squer、Rockefeller Center、The Statue of Liberty、Broadway、Moma、Grand Central Stationなど有名なところは全て制覇しましたがまだ足りないほどだったのでまた行きたいです。  旅行以外にも現地の友達が牛角やBook Fairというお祭りに連れて行ってくれました。現地の学生は留学生よりも忙しいし授業がないときは学外にいることが多いのであまり頻繁には会えませんが、彼らだからこそ知っていることを教えてくれるし、一緒にいることでここでの習慣などが自然とわかります。だから自分から日本語のクラスに頻繁に顔を出すようにしてコミュニケーションをとり、少しづつ距離が縮めています。12月初めにもう1人の日本人を含んだ留学生の半分以上が帰国するので寂しくなりますが、初心を忘れず来月からも頑張ります。  また、完全に私情ですが冒険という意味では、交換留学後にすぐにまたアメリカに来てインターンができることになりました。ずっとしたいと思っていましたがなかなか具体的なことが決まらず、そろそろはっきりさせなければならないので今月はとにかくたくさん探して、電話して、履歴書を送ったりしました。日本に帰りたいとはいつも心のどこかで思いつつ、留学の集大成として最後に自分を試せる場ができてさらにモチベーションが上がりました。冬休みに日本に帰ろうか悩んでいましたが限られた留学なので残ります。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 860 87,780円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 50 5,104円
通信費 0 0円
食費・その他 500 51,035円
合計 1,410 143,919円
授業編
Introduction to Hospitality and Tourism
ホスピタリティ&ツーリズム入門
講義(英語)
680分
Course Description: 月 Textbook: インターネットでレンタル Test: 2回 Class: 170分×週1×4週 自分のグループのプレゼンが終わったので、今月は他のグループの発表を見て感想を書くのがメインでした。 いつも通りオンラインでのテストも1度ありましたが、それで今期分のテストはすべて終わりで、点数が足りない人用にmake upのテストが1度ありました。
Writing and Rhetoric
ライティングと修辞学
語学(英語)
600分
Course Description: 月・水・金 Textbook: 学校の書店にてレンタル Test: 0回 Class: 50分×週3×5週(授業12回) 今月は主にSynthesis Essayに取り組みました。これまで以上に時間がなくて、急ぎ足だった上に内容も難しかったのでみんなついていくのに必死でした。具体的には一つのトピックに関する異なる3つの記事を読んで比べ合い、自分の意見を述べるという内容です。これまでどおりの流れで、同級生にアドバイスをもらったり、先生とのconferenceで質問をして問題を解決するように努めました。
Introduction to International Relations
国際関係学入門
講義(英語)
600分
Course Description: 火・木 Textbook: インターネットでレンタル Test:0回 Class: 75分×週2×5週(授業8回) 今月はmidtermとfinalの間で、テストはありませんでしたが、Book Reportの提出がありました。9月ごろに本を決めて、2ヶ月ありましたがあまり読み進められていなかったので、大変でした。字数は1500から2000です。私は"Bomb Scare"という本を選びました。
Zen and Tea Ceremony
禅&茶道
講義(英語)
480分
Course Description: 金 Textbook:買っていない Test: 0回 Class: 160分×週1×4週(授業3回) 今月はMorikami Museumという日本庭園の美術館に土曜日に行き、茶道のデモンストレーションを見ました。庭園はとても綺麗ですが、入場料11ドルとデモンストレーション参加料で5ドルかかりますし、とても遠いので少し大変です。個人的に行かなければならないのでuberか友達に乗せてもらう必要があります。私は友達がわざわざ迎えに来てくれたので良かったですが、uberだとすごく高額なので気をつける必要があります。