月次報告書 2018-02
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2017-08-01 ~ 2018-04-30
留学種別
交換
生活編
また夏が来た!

Spring termが始まり、早くも2ヶ月が過ぎました。留学生活終了までのカウントダウンが始まったような気持ちです。しかし、「何かしなければ」という焦りは意外にありません。前学期に焦って色々な人に出会い、様々なことに挑戦したおかげで、今は安定した充実感を感じています。クラスはやはり前よりも難しいので平日は毎日宿題や勉強に追われ、土曜はインターン、そして空き時間や日曜は友達と出かけます。忙しいですが、毎日が楽しいです。今月あった印象的なことは、まずは新しい日本人との出会いです。もともと近くの大学にスポーツ留学している4人の男の子とも友人を介して知り合っていたのですが、なんとFIUにもついに日本人が来ました。留学生ではなく、2人とも編入生ですがマイアミで日本語を話せる機会ができて嬉しいです。あとは、卒業写真の撮影をしてもらいました。もちろん私は卒業生ではないのですが、フォトグラファーをしている友達の宣伝用のモデルになるついでに、おそらく一生着られなかったであろう黒いガウンも着ることができて、とてもいい思い出になりました。一瞬だけ涼しい期間がありましたが2月に入ってすっかり真夏並みの暑さを取り戻し、気温とともにやる気も湧いてきました。残り2ヶ月、全力で楽しみたいです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 860 87,780円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 50 5,104円
通信費 25 2,552円
食費・その他 200 20,414円
合計 1,135 115,850円
授業編
Introduction to East Asia
東アジア研究入門
講義(英語)
600分
Corse Description: 月・水・金 Textbook: 友達からPDFを入手 Test: 3回 Class: 50分×週3×5週(授業12回) 今月は日本の歴史についてのMidtermがありました。日本人なのにいくつか間違えてしまって恥ずかしかったです。その後は中国に入り、使う本も変わりました。Quizが2回ありましたが、今月からはQuizのためのStudy Questionsを学生がプレゼンテーション形式で説明します。私のグループの担当もありました。メンバーで協力して効率的に準備できたので、いい発表ができたと思います。
Cities in Asia
アジアの都市
講義(英語)
600分
Corse Description: 火・木 Textbook: 無し Test: 3回 Class: 75分×週2×5週(授業8回) こちらも先月までは日本の年について学んでいましたが、中国に移りました。北京や上海についてReadingを基盤に学びました。Midtermはありませんが、毎回宿題で出るReadingが多く、それについての抜き打ちQuizが3度もありました。また、徐々に最終レポートに備えた課題も増えてきました。Research Questionを決め、参考文献を集めました。
Introduction to Sociology
社会学入門
講義(英語)
600分
Corse Description: 火・木 Textbook: PDF Test: 5回 Class: 75分×週2×5週(授業8回) 今月は社会でのPersonal identityやGender roleなどについて学びました。毎週あるQuizは自分のペースで受けられるので少しためてしまい、大変な思いをしました。また、毎週時間制限ありで取り組まなければならないDiscussion Boardでは毎回興味深い話題が提示され、楽しみながら意見を投稿できています。
Foreign Language Internship
外国語インターンシップ
インターンシップ
1080分
Corse Description: 土 Textbook: 無し Test: 無し Class: 6時間×週1×4週 今月は、学習発表会がありました。しかしその日は体調を崩していまい、子供たちの練習の成果を見ることができず本当に残念でした。そろそろ年度末でほとんど教科書も終わり、子供たちは春休みが待ちきれずウキウキしているようでした。また今月は大学で日本のイベントがあったのですが、補習校で私の担当するクラスの生徒たちがたくさん遊びにきていて、声をかけてくれたので嬉しかったです。