今月は最初の方に個人的に落ち込むことや疲れることが多かったのですが、春休みの1週間でたくさんの人と会って遊んで、完全に復活しました。友達の家に泊まって人生について語り合ったり、ビーチでリラックスしたり、ボーリングではしゃいだり、遊園地で絶叫したりしているうちに色んな嫌なことやストレスを忘れて、友達の大切さを実感しました。名残惜しくも春休みが終わった後は、ファイナルに向けて課題やテストが一気に押し寄せましたが頑張れました。帰国まであと1ヶ月ということで、しばらく連絡を取っていなかった友達にも積極的に連絡して、平日でも時間を作って会いました。ご飯を食べるだけでも、一緒に勉強をするだけでも、一瞬一瞬マイアミの仲間と過ごす時間を大切にしようとより一層心がけています。考えてみると、マイアミでの人付き合いから学んだことがたくさんあります。私は、あまり知らない間柄の人たちと大人数で集まって何かをするのがあまり好きではありませんでした。気を遣って疲れるからです。日本人なら共感できる人もいると思います。しかしこちらはとにかく誰に対してもオープンで、特に新しい関係性を築くことに対してとても積極的です。時間をかけてその人の良いところや悪いところを全て知ってから友達になるよりも、とりあえず友達になって、一緒にその時間を楽しむことの方が気楽で気持ちがいいということに気づきました。こちらの人々が私のような性格だったら私は今でも友達がいなかったと思います。これからは小さいグループや自分の気分にこだわって周囲を遮断したり、人を選ぶような人付き合いをやめようと思います。楽観的でポジティブでオープンな考え方で人生が何倍も楽しくなるというのが、マイアミでの留学から学んだ最も大きなことかもしれません。今月はそれに気づかされる機会が多かったです。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 860 | 87,780円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 50 | 5,104円 |
通信費 | 25 | 2,552円 |
食費・その他 | 200 | 20,414円 |
合計 | 1,135 | 115,850円 |