月次報告書 2017-12
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2017-09-01 ~ 2018-06-30
留学種別
交換
生活編
さようなら、冬休み。

12/1〜12/31 主に私の冬休みの過ごし方をレポートします。 12月の中旬頃に雪が積もり始めてすっかり周りの景色が冬らしくなりました。気温の方は氷点下が当たり前の日々です。3−4月まではこのまま雪化粧を楽しめそうです。 冬休みは私の思惑通り、ハノーバーに引きこもって、料理、読書、散歩を軸とした平凡な生活を送ることができました。以下、詳説します。 -冬休みの間の食事- 冬休みの間、大学内の食事のできる施設は全て閉まっていたので自炊をしていました。調理道具や食器はお世話になっている教授の奥さんからお借りすることができました。これによって初期費用を大幅に抑えることができたのでとても助かりました。料理に必要な食材はアマゾンや近くのスーパーで調達していました。ハノーバーで食材が手に入るのはメインストリートにあるCVS pharmacyか寮から歩いて10分ほどのCoopというスーパーです。どちらも売っている食べ物が高いというのが玉に瑕ですが必要なものは大抵手に入ります。一日三食、自分で用意するのは面倒に感じることもありましたが自分の口に合ったものを食べることができたのでなかなか悪くなかったです。栄養バランスに気をつけ、健康的な食生活を送ることを常に心がけながら生き延びることができました。 -読書(勉強)- 冬休みの間は読書にほとんどの時間を割きました。何もしていない時間は全部、読書という感じです。来期取ろうと思っている神経科学の授業の教科書の予習に加え、教育心理学(と言っても内容のほとんどが認知心理学の応用)の論文を200本ほど読み、それらが終わった後は読みたかった洋書をひたすら読んでいました。 神経科学はダートマスに来る前からずっと勉強しようと決めていた分野です。教育心理学に関する論文を読んでいた理由は秋学期にIntroductory psychologyを取っていた際に心理学の研究結果や理論又は仮説が他の分野でどのように活かされているかに興味を持ったからです。私はKUISでは特に教職の授業は取ったことがないので教育心理学の勉強をしていると聞くと変に思われるかもしれません。しかし、私にとって自分の専門分野以外のことを学ぶことはとてもいい息抜きになります。なので、単純に気分転換をしていたのだと思ってください。論文を読み終えた後は、Amazonで購入した洋書を10冊ほど読みました。ついでに、ダートマスの図書館で借りた日本の小説もよく読んでいたので、6週間で日本の小説を15冊ほど読むことができました。 冬休みの間、学生の多くはキャンパスにいなかったので自分の学んだことを誰かと共有するような機会には恵まれていませんでしたが、約一ヶ月半の冬休みは知識のインプットにはとても有意義な期間になったように感じています。 -ハノーバー- 私は9月からここに住んでいるのですがハノーバーについてあまりよく知らなかったので散策を兼ねて冬休みはよく散歩していました。 ハノーバーはとても小さな町で、主にダートマスのキャンパスと200mほどのメインストリートで構成されています。メインストリートには銀行、郵便局、CVS pharmacy、 Dartmouth coop(ここでダートマスパーカーやTシャツを買えます)、映画館、レストランがあります。ハノーバーで買い物をしようとすると、必要最低限のものしか手に入らないため、学生の多くはAmazonで買い物をしています。学生の中にはあまりにも何もないので衝撃を受ける人も少なくないそうですが、私はハノーバーの雰囲気はのどかでとても気に入っています。ここは町というよりもダートマス・ビレッジという感じです。 ちなみに、メインストリートにはいくつかアジア系のレストランがあります。どれも私好みの似非アジア料理という雰囲気の料理を提供している点で気に入っているので、冬学期が始まっても時折、自分へのご褒美として食べに行きたいです。 -冬学期に向けて- もうすぐ6週間にも及ぶ冬休みが終わり、冬学期が始まります。この期間は自分なりに充実した時間を過ごせたので、冬休みに別れを告げるのは悲しいです。というかめちゃくちゃ悲しいです。あと6ヶ月くらいはこの生活をしたかったな、というのが本音です。兎にも角にも、冬学期は秋学期よりも絶対にいい結果を残せるように精進していきます。 あ、そういえば2017年がもう終わりますね。2018年も更なる飛躍を目指して頑張っていこうと思います。 では、また次まで。 ※冬休みの間の寮費は無料です。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 100 10,207円
交通費 0 0円
通信費 0 0円
食費・その他 500 51,035円
合計 600 61,242円
授業編
授業なし