月次報告書 2017-10
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2017-08-01 ~ 2018-05-31
留学種別
推薦
生活編
初雪

26日に初雪が降りました。覚悟はしていましたが、10月に雪が降るなんて驚きです。その日は、お昼頃から降り始め、強い風と共に吹雪いていました。夜には積もり、次の日も雪が残っていました。気温も最高気温でさえ一桁で、寒い日だと、昼間でもマイナスになる日がでてきました。いよいよミネソタの冬が本格化してきているなと感じています。今月は、ハロウィンがあり、当日になると多くの人が仮装して学校にきていました。前日は学校の食堂も、いつもと違っていて豪華でした。 勉強面では、今月は中間試験期間があり、ほとんどの科目でテストやレポート提出がありました。教科書を読むにも、レポートをまとめるにも時間がかかるので、計画的に進めないといけません。それぞれのクラスのための勉強の仕方がわかってきたので、予習、復習を続けて頑張っていこうと思います。 もうすでに3か月が経っていることに焦りを感じます。日本が恋しくなることもありますが、まだまだ自分の成長が感じられないので、時間を無駄にしないようにしていきたいです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 580 59,201円
水道光熱費 0円
学費・教材費 826.4 84,351円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 310 31,642円
合計 1,716.4 175,194円
授業編
Social Behavior
行動心理学(50分×週3回×4週=600分)
講義(英語)
650分
今月は、始めと終わりに2回のテストがありました。先月受けたテストでは時間が足りなかったので、今月は特別に個別でテストを受けさせてもらいました。しかし、今月の初めのテストは、難しくあまり出来が良くなかったので、チューターをつけてもらいました。1週間に2回、1時間ずつ、この授業を以前取ったことのある学生に教えてもらっています。用語一つ一つ、例とともに説明してくれるので、とても助かります。そのおかげで、終わりのテストは成績が良かったです。
Introduction to Sociology
社会学入門(75分×週2回×4週=600分)
講義(英語)
600分
1回目のテストがありました。先生があらかじめ問題を生徒に提示し、各自でノートや教科書を参考にして、期限日までに解いてくればよいので、時間制限もなく、やりやすかったです。Social Behaviorのクラスと内容がかぶることがあるので、同じ実験のビデオを見ました。
English Structures
英語構文
講義(英語)
750分
今月は音声学と音韻論を中心に勉強しました。英語を生徒に教えるにあたり、どのようなことに注意しなければいけないのかを発音の仕方や、音の仕組みの観点から学びました。また、teaching activityとして、ペアの人に音声学、または音韻論の一部を先生になったつもりで教えるという活動をしました。
Second Language Acquisition and Language Teaching
第二言語習得法
講義(英語)
600分
アメリカでどのように言語が教えられてきたのかを、先生が実践してくれながらさまざまな方法やセオリーを学んでいます。今月は、実際にその動詞の動作をしながら、覚えたり、生徒同士のコミュニケーションがメインで覚えていくような言語学習のセオリーを学びました。
Academic Writing I
ライティング
語学(英語)
675分
今までは、一つのパラグラフだけの書き方を学んでいましたが、今月からエッセイの書き方を学んでいます。また、授業中に、free writingといって時間内に文法を気にせずにできるだけ多く書く練習もしています。