留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
学生5526の報告書一覧
プロフィール
学生5526
学科
英米語学科
学年
4年
専攻
留学先
アメリカ合衆国(米国)
/
MINNESOTA STATE UNIVERSITY MOORHEAD
留学期間
2017-08-01 ~ 2018-05-31
留学種別
推薦
1~10件目 / 10件中
2018-05
月次報告書5月分
留学生活終わり
10か月の留学が終わってしまいました。5月は、だいぶ暖かくなり、半袖で過ごせる日も多くありました。テスト勉強しながら、部屋の片づけ、パッキングをしていきました。9日にすべての授業、テストが終わり、その後は帰国まで、買い物に行ったり、友達と会ったりしました。テストが終わる嬉しさとともに、留学が終わってしまう寂しさもありました。 後期は慣れてきて、授業、テストを前期よりも効率よくこなしていけたと思います。期末試験は、計画を立てて準備していきました。授業では、ディスカッションに入ること、発言することが前期よりもできるようになったと感じます。しかし、時間の余裕ができてきも、1人で過ごす日が多く、もっと友達を誘って出かけたり、遊べばよかったなと思います。 留学生活を振り返って、楽しいと思うことよりも、大変と感じることの方が多かったです。英語が話せて当たり前の世界に行き、授業についていくこと、友達とコミュニケーションをとっていくことが大変でした。しかし、そのような状況を乗り越えることで、精神面が鍛えられたと思うし、この経験は将来絶対役に立つと思います。英語力がまだまだだった私に話しかけてくれたり、仲良くしてくれた友達、生活、勉強をサポートしてくれた先生方に感謝しています。また、かけがえのない友達をつくることができて本当に良かったです。
アメリカ合衆国(米国)
MINNESOTA STATE UNIVERSITY MOORHEAD
学生5526
英米語学科 4年 推薦
2018-04
月次報告書4月分
4月のミネソタ
4月も終わり、留学生活も残すところあと2週間です。今月の初めはまだ気温が1桁の日があったり、雪が降る日もありました。しかし、後半からだいぶ暖かくなり、冬用の上着がいらない日もでてきました。日ものびてきてきて、ミネソタにもやっと春が来ました。徐々にお土産を買ったり、送る荷物の用意をしています。 勉強面でも、期末のレポートの課題がでたり、最後の授業の日があったりと、学期の終わり、留学生活の終わりをひしひしと感じています。期末試験は、まとめのテストがあったり、レポート提出、プレゼンテーションとかたちはさまざまですが、日本での授業と違い、今までの授業でも課題やテストがあったので、期末の負担が少ない気がします。終わりが近づいてきているので、友達との出かけたり、遊んだりしたいのですが、期末の課題が出始めているので、勉強にも追われています。留学生活最後の授業、テスト、悔いのないよう、しっかり勉強して取り組みたいです。また、生活面でも、時間を無駄にせず、やり残したことがないようにしていきたいです。
アメリカ合衆国(米国)
MINNESOTA STATE UNIVERSITY MOORHEAD
学生5526
英米語学科 4年 推薦
2018-03
月次報告書3月分
Spring Break
今月は、3日から11日までSpring Breakがありました。そのため、私は、留学している友達に会うのも兼ねて、カナダのモントリオールに行きました。友達とお互いの留学生活について話したり、フランス語が第一言語の街を歩いてショッピングしたり、普段体験できないようなことができ、とても良い旅でした。Break明けには、テストや課題提出があったので、早めに帰りました。また今月は、Celebration of Nationsという大学のイベントもありました。様々な国のインターナショナル生がそれぞれの国の伝統料理を作ったり、ダンスや歌のパフォーマンスをしました。私はJapan Clubに加入していて、焼きそばとカレーライス作りを手伝いました。多くのインターナショナル生が民族衣装を着ていて、日本人でも浴衣を着てファッションショーに参加している人がいました。私は浴衣を持ってきていなかったので、持ってくれば良かったなと後悔しています。しかし、色々な国の文化を知れるとても良い機会でした。 3月は、休みが多かったので、あっという間に終わってしまいました。休みは多かったですが、だらけてしまったこともあり、テスト前日や、期日前日に焦って課題をやっていたことがありました。これからは、休みの時間をうまく利用して、普段の授業に余裕を持って取り組めるようにしていきたいです。
アメリカ合衆国(米国)
MINNESOTA STATE UNIVERSITY MOORHEAD
学生5526
英米語学科 4年 推薦
2018-02
月次報告書2月分
過ごしやすくなってきた2月
今月は、多くのクラスで1回目の大きなテストがありました。授業によってテストの仕方も問題数も全く異なるので、難しいと感じるテストもあれば、もっと入念に勉強すれば高得点が取れそうな授業もありました。今期私がとったクラスは、レポートが少なく、テストやクイズがメインなので、毎日教科書を読むことに追われています。量もありますが、テストのために内容もちゃんと理解しなければいけないので、時間がかかります。ですが、それぞれの授業に慣れてきたので、時間をうまく利用して勉強を進めていきたいです。 寒さはだいぶ落ち着いてきました。雪が降る日も少なくなってきて、過ごしやすい日が続いています。2月はあっという間に終わってしまったような気がします。3月は春休みがあり、この調子であっという間に留学生活が終わってしまうにだろうと思います。友達とも、時間の流れの速さや、学期が終わった後の予定の話をしていて、留学の終了が近づいていることを実感しています。日本に帰りたい気持ちが大きいですが、こちらでの勉強に慣れてきたころなので、もっと勉強していたい気持ちもあります。残りの留学生活、実りのあるものにしていきたいです。
アメリカ合衆国(米国)
MINNESOTA STATE UNIVERSITY MOORHEAD
学生5526
英米語学科 4年 推薦
2018-01
月次報告書1月分
2学期目スタート
最後の学期がスタートしました。アメリカの授業体系には慣れてきましたが、まだまだディスカッションに参加することと、教科書を読んで理解していくことが大変です。2、3週目からすでに、大きな課題やクイズがでたので、冬休み期間の生活リズムを切り替えて、早く新しい学期の生活に慣れていこうと思いました。これが最後の学期なので、勉強ももちろん大事ですが、アメリカの文化や興味があるイベントにも積極的に参加していきたいです。また、今期はもっと新しいクラスの友達や、他のインターナショナル生とも関わっていきたいです。この学期が終わると留学生活も終わってしまうと考えると、少し寂しいですが、今は日本に帰りたい気持ちのほうが大きいです。終わるまであと約4か月ありますが、一瞬で過ぎてしまうと思うので、前期の反省や経験を活かして、残りの留学生活を充実させていきたいです。 ミネソタの冬にも慣れてきて、マイナス1桁の気温でも暖かく感じるようになってきました。2月もこのくらい暖かい日が続くと良いです。
アメリカ合衆国(米国)
MINNESOTA STATE UNIVERSITY MOORHEAD
学生5526
英米語学科 4年 推薦
2017-12
月次報告書12月分
留学生活半分を終えて
2週目までは、期末試験期間で、それが終わると冬休みになり、あっという間に留学の半分が終わってしまいました。授業があるのは12月の1週目くらいまででしたが、テスト勉強やレポートの課題があったので、その後も毎日のように図書館に行きました。まとめのレポートがとくに難しく、量も多かったので大変でした。授業の内容をきちんと理解しているかが問われました。前期が終わるのはあっという間でした。英語力の無さを感じたり、課題の多さに苦しんだり、悩みもありましたが、葛藤しているうちに時が過ぎていく感じがしました。こちらのクラスは、中間、期末以外にも普段からテストやレポート提出があるので、期末試験の負担が少ないし、1つの試験や課題の成績が良くなかったとしても、カバーが利くので、そこが良い点だと思いました。今期は5科目履修していましたが、授業に追いつくのに必死でした。来期はもっと授業中に発言することが目標です。また授業の理解度も高めたいです。 そして、寒さも本格化してきました。マイナス10度が当たり前になってきて、外に出るのも億劫になってきますが、このような寒さの中で生活することはなかなかないので楽しみたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
MINNESOTA STATE UNIVERSITY MOORHEAD
学生5526
英米語学科 4年 推薦
2017-11
月次報告書11月分
サンクスギビング
11月といえばアメリカではサンクスギビングデー。そして、その時期に5日間のfall breakがありました。サンクスギビングデーが近くなると、Kiseという学校の食堂では、ターキーなどいつもと違ったメニューがでたり、近くのお家に呼んでもらい、そこでもターキーやパンプキンパイといったアメリカのサンクスギビングフードを食べることができました。休みの期間はモールオブアメリカといって室内遊園地があるアメリカで最大級のショッピングモールに行きました。大学からは車で4時間くらいかかります。サンクスギビングデーの次の日のブラックフライデーという、ほとんどのお店が値下げセールをする日に行ったので、たくさん買い物をしました。これから厳しくなる冬に向けてのコートやブーツ、値下げされているブランド品のバックや化粧品などこの機会に買うことができたので良かったです。12月に入るとすぐに期末の課題やテストがあるので、そのために計画的に勉強を進めていこうと思います。
アメリカ合衆国(米国)
MINNESOTA STATE UNIVERSITY MOORHEAD
学生5526
英米語学科 4年 推薦
2017-10
月次報告書10月分
初雪
26日に初雪が降りました。覚悟はしていましたが、10月に雪が降るなんて驚きです。その日は、お昼頃から降り始め、強い風と共に吹雪いていました。夜には積もり、次の日も雪が残っていました。気温も最高気温でさえ一桁で、寒い日だと、昼間でもマイナスになる日がでてきました。いよいよミネソタの冬が本格化してきているなと感じています。今月は、ハロウィンがあり、当日になると多くの人が仮装して学校にきていました。前日は学校の食堂も、いつもと違っていて豪華でした。 勉強面では、今月は中間試験期間があり、ほとんどの科目でテストやレポート提出がありました。教科書を読むにも、レポートをまとめるにも時間がかかるので、計画的に進めないといけません。それぞれのクラスのための勉強の仕方がわかってきたので、予習、復習を続けて頑張っていこうと思います。 もうすでに3か月が経っていることに焦りを感じます。日本が恋しくなることもありますが、まだまだ自分の成長が感じられないので、時間を無駄にしないようにしていきたいです。
アメリカ合衆国(米国)
MINNESOTA STATE UNIVERSITY MOORHEAD
学生5526
英米語学科 4年 推薦
2017-09
月次報告書9月分
冬を感じる9月
あっという間に9月が終わり、もう2か月が過ぎてしまったのか、と感じています。今月はテストや課題がではじめ、平日は図書館にいる時間がほとんどでした。予習の仕方やレポートの書き方などには慣れてきましたが、まだディスカッションや先生の話す速さにはついていけない時があります。そのため、予習や復習を人よりも多くやらなければいけないのだと感じています。週末は息抜きもかねて、ショッピングモールで買い物をしたり、ご飯を食べに行ったりしました。バスの運賃が無料なのがありがたいです。同じクラスの現地の子が誕生日会や、ディナーに誘ってくれたので、もっと英語をうまく使えるようにして、交友関係を深めていきたいなと思いました。先月に比べ、日が短くなり、気温が低い日は一桁の日もあり、冬が近づいているのだと感じます。日中と夜の寒暖差も大きく、夜は風も吹いて寒いです。来月はもっとテストや課題に追われると思うので、体調管理、そして予習、復習を欠かさずおこなっていきたいです。
アメリカ合衆国(米国)
MINNESOTA STATE UNIVERSITY MOORHEAD
学生5526
英米語学科 4年 推薦
2017-08
月次報告書8月分
留学生活スタート
3日に日本を出発し、シカゴ経由でファ―ゴのヘクター空港に到着しました。分からないことだらけで最初は不安でしたが、着いて数日は、こちらの学生に車をだしてもらい、食品や家具、小物などこれからの生活に必要なものを買いに行きました。日差しは強いですが、湿気がないので過ごしやすいです。8日からオリエンテーションが始まり、他の大学からきている日本人学生や、様々な国から来ているインターナショナル生、オリエンテーション期間中サポートしてくださったMSUMの学生と交流し、この期間でたくさんの友達をつくることができました。歩いて30分のところにあるファ―ゴのダウンタウンに行ったり、大きなショッピングセンターに行ったりしました。インターナショナル生でのオリエンテーションが終わると、現地の学生が入寮し始め、インターナショナル生と新入生同士が交流するための様々なイベントがありました。そして、月の終わりごろから授業が始まり、どの授業を履修するか考えたり、教科書を買ったりと忙しくなってきました。授業がある日の生活リズムに慣れて、自分なりの勉強スタイルを見つけて取り組んでいきたいです。
アメリカ合衆国(米国)
MINNESOTA STATE UNIVERSITY MOORHEAD
学生5526
英米語学科 4年 推薦
1~10件目 / 10件中