2週目までは、期末試験期間で、それが終わると冬休みになり、あっという間に留学の半分が終わってしまいました。授業があるのは12月の1週目くらいまででしたが、テスト勉強やレポートの課題があったので、その後も毎日のように図書館に行きました。まとめのレポートがとくに難しく、量も多かったので大変でした。授業の内容をきちんと理解しているかが問われました。前期が終わるのはあっという間でした。英語力の無さを感じたり、課題の多さに苦しんだり、悩みもありましたが、葛藤しているうちに時が過ぎていく感じがしました。こちらのクラスは、中間、期末以外にも普段からテストやレポート提出があるので、期末試験の負担が少ないし、1つの試験や課題の成績が良くなかったとしても、カバーが利くので、そこが良い点だと思いました。今期は5科目履修していましたが、授業に追いつくのに必死でした。来期はもっと授業中に発言することが目標です。また授業の理解度も高めたいです。 そして、寒さも本格化してきました。マイナス10度が当たり前になってきて、外に出るのも億劫になってきますが、このような寒さの中で生活することはなかなかないので楽しみたいと思います。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 580 | 59,201円 |
水道光熱費 | 0円 | |
学費・教材費 | 826.4 | 84,351円 |
交通費 | 0円 | |
通信費 | 0円 | |
食費・その他 | 550 | 56,139円 |
合計 | 1,956.4 | 199,691円 |