月次報告書 2018-04
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2017-09-01 ~ 2018-06-30
留学種別
推薦
生活編
最終クオーター

暖かい季節が来ると同時に最後のクオーターに入りました。帰る日にちが近づくにつれ私自身としてはなかなか複雑な気持ちの中にいます。もうすぐ帰るということで家族や日本の友達に会えるという楽しみな思いがあるものの、アメリカの地でできた友達にや仲良く会話もできるようになったホストマザーとの別れを思うと悲しみの感情も浮かんで来るからです。しかし何がこれから起こるにせよこっちでの生活の時間が少なくなり終わりに近づいているのが確かなので残り少ない時間をより良いものにできればなと考えます。3学期ということもあって英語も確実に慣れて来ているこの時期にしかできないことや今になってやっと会話ができる人々を中心に積極的に生活できたらなと思います。英語も生活の流れも体に馴染み慣れて来ると積極性がなくなっていく傾向が自分自身にあると発見できたことも今となってはいい経験であり自分を見つめ直すことができたと思います。とにかく残りの時間を名一杯楽しみたいと思います。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 2,300 234,761円
水道光熱費 0円
学費・教材費 3,500 357,245円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 50 5,104円
合計 5,850 597,110円
授業編
Art, Drawing 2
美術、ドローイング 2
講義(英語)
1530分
ドローイング1で基本的な技術をマスターした後でのこのドローイング2なので応用が多いと予想してたものの先生の方針として各自生徒が描きたいものを自分のペースで描かせてもらえるためリラックスしながらストレスなく進められます。
Job Development Skill
雇用促進能力
講義(英語)
520分
仕事に関連した内容で将来に役立つ内容だと思い受けましたが、実際はアカデミック的な内容であり、学校の中のものの使い方を学んでいます。ですがこの経験も何かに何らかの面から役立つと思うので吸収できるものは吸収しておこうと思います。
Psychology
心理学
講義(英語)
1170分
誰もが難しいとは思いそうな科目ではあるものの先生もわかりやすくそして面白く教えてくれます。授業内容としては思っていたよりもバイオロジー的な話であるので期待とは少し違いましたが、わからないことばかりで面白いです。