月次報告書 2014-10
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2014-04-01 ~ 2015-03-31
留学種別
推薦
生活編
ハロウィン!

授業も忙しくなってきて毎日図書館に残って課題に追われる生活をしています。バスの関係で6時半には学校を出るのですが外は真っ暗で懐中電灯をつけてバス停から家まで歩いています。家の周りは街灯が全くないので灯りがないと何も見えません。夏は夜の9時までお昼の様に明るかったのが嘘のように日没が早くなりました。その分空はプラネタリウムのように星が見えてとても綺麗です。 ホストファミリーがアーチェリーを始めたので私も放課後一緒に撃ちに行っています。初めての人がほとんどなのでとても分かりやすく教えてくださいました。ハロウィンの週はかぼちゃに向かって撃ちました。 ハロウィンの日は人生で初めての仮装をして町を歩きました。仮装している人がほとんど居なく、アメリカよりも日本のほうが盛り上がっているのではないかと思いました。学校のイベントに参加したところ仮装した生徒たちと落ち合いダンスパーティのようなことをして盛り上がりました。とても楽しい思い出になりました。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 575 58,690円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 15 1,531円
通信費 0円
食費・その他 150 15,311円
合計 740 75,532円
授業編
HTBM175 Travel&Tourism Operation
Travel&Tourism Operation
講義(英語)
990分
自分の故郷で旅行をしたら、というテーマで私は千葉での旅行についてプレゼンテーションを行いました。留学生が多い授業なのでいろいろな地域を知るよい機会でした。 Take home examとエッセイがあったので課題が多い月でした。
Psych 240: Environmental Issues and Human Behavior
環境問題と人間の行動
講義(英語)
1020分
First Examがありました。テスト中は教科書もノートもパソコンも持ち込み可なので選択問題は簡単でしたが記述の問題は授業内に話し合ったことや映画についてだったので難しかったです。教科書も範囲が150ページほどあるので復習が大変です。
English & Composition 101
イングリッシュコンポジション101
講義(英語)
1170分
初めて5ページ以上のエッセイを書いたので準備を丹念にしたにもかかわらずやはり大変でした。グラマーの誤りなどをホストマザーに頼んで添削してもらい、内容も推敲してなんとか書き上げました。完成する前に一度生徒同士でエッセイについて意見交換をするのでそこでの厳しい声がよかったです。