留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
学生2831の報告書一覧
プロフィール
学生2831
学科
英米語学科
学年
3年
専攻
留学先
アメリカ合衆国(米国)
/
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
留学期間
2014-04-01 ~ 2015-03-31
留学種別
推薦
1~10件目 / 12件中
2015-03
月次報告書3月分
最終月!!
とうとう1年間の留学の終わりを迎えてしまいました。とても濃く充実して、人生で一番楽しい1年になったと感じます。3月は最後の月ということで、友人とパーティを開いたりと最後の思い出作りをたくさんしました。しかしぎっくり腰になってしまい動けない日が何日が続きました。ホストに助けてもらいながら家で休んで治ってから学校に行きました。 1年間も滞在したのですでにベリンハムは自分の町という認識があり、離れることが想像できません。1年前にタイムトラベルしてもう一度やり直したいです。留学前は初めて親元を離れるということで少しだけ不安が残っていましたが到着してからは優しいホストファミリーとすぐに打ち解け、気の合う友達も出来て毎日がとても速く過ぎていきました。 私は最初のクォーターで難しい授業をとってしまったので、自分の英語力の乏しさに随分悩んだこともありました。これ以上の難題は今までになかったし、これからもぶち当たることはないだろう、と思いましたが取りたくて取った授業だったので悩んでも仕方がないと思い、わからないところは周りの人に聞いていこうという姿勢になってから授業が楽になった気がします。他の授業でもアメリカ人の容赦ないディスカッションがあったりと自分の不甲斐なさにへこんだことが毎週のようにありました。ですが自分に鞭を打って妥協せずに授業を受けたので精神的に強くなったかなぁと思います。英語力は自分で劇的な変化が感じられないのが残念です…。 途中、自分の目的を忘れてしまいそうになりましたが自分がここにいる理由と支えてくれている人のことを考えて頑張れた気がします。この1年間で学んだことは一生忘れない人生の糧になるだろうと信じています。支えてくれた友人、ホストファミリー、そして家族に感謝の気持ちを自分の言葉で伝えたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
学生2831
英米語学科 3年 推薦
2015-02
月次報告書2月分
一日一日を大切に…
2月の頭に家で大勢の人を招きスーパーボウルを観戦しました。留学生もたくさん来たので私たちはテレビをみずにほとんどゲームをして過ごしました。スーパーボウルが終わってもなおアメフトの熱は冷めそうにないです。 インターナショナルアクティビティではシアトル対エバーエットのアイスホッケーを観戦しに行きました。初めてだったのですが生でみるアイスホッケーはとてもバイオレンスでとても楽しかったです。 President Day はポートランドに友達と観光に行ってきました。ベリンハムとはまた違った町ですが住みやすそうな町でした。ほとんどノープランでいったのでお勧めのレストランなどはタクシーの運転手に聞いたりしました。アメリカの道は全て名前がついているので方向音痴でも地図を見れば目的地と自分の居場所を把握しやすいと思います。 2月の気候はとても温暖でおそらく日本より過ごしやすいです。ですが異常気象らしく本当はもっと寒いとのことです。真冬用のコートを購入したにも関わらず一回しか着用していないのでもう少し寒くてもいいのにと思います。日が少し長くなってきて6時半頃に日没になります。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
学生2831
英米語学科 3年 推薦
2015-01
月次報告書1月分
Happy New Year!
学校が始まる前にヴィクトリアに観光に行ってきました。元旦でも平日と変わらないので特にお店が閉まっていることやセールなどはありませんでした。バンクーバーからクルーズで行くので家からは大体6時間ほどかかったのですが英国の空気が漂う街でとても気に入りました。 ベリンハムはたまに霧が濃くなりファンタジーの世界のような感じがします。なので運転がとても慎重になりバスが遅れることがしばしばあります。アメリカンフットボールのシアトルのチームSea Hawksがスーパーボウルに出場するということで町全体が応援ムードになりどこの店に行っても応援グッズが売っています。 就職活動の準備を始めようと思うのですが授業が思いの外大変でなかなか手が付きません。 留学生活があと残り3か月にせまり、終わりの実感が少しずつ湧いてきました。家賃を払う際に帰る日程のことなどを話し最終日の事を考えて、ホストマザーと二人で号泣してしまいました。一日一日を大切に過ごしていこうと思います。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
学生2831
英米語学科 3年 推薦
2014-12
月次報告書12月分
豪華なクリスマス!
一か月の休みがあるのでホストファミリーとルームメイトと過ごす時間が多くなりました。 ホストシスターがバスケットを習い始めたので毎週夕方練習と試合を見に行っています。練習の際にはコートが空いているのでホストファミリーとバスケの試合を一緒にしています。ほかの子供たちもよく一緒に試合をして最初は4人だったのもいつのまにか10人程になり本格的な試合になることもあります。 クリスマスにはクリスマスツリーファームから採ってきた本物の木を家に飾りデコレーションをしました。クリスマスに向けて数百枚のクッキーをみんなで作りました。クリスマス当日は大量のプレゼントが並び私自身もたくさんのプレゼントを貰いました。こんなに豪華なクリスマスを過ごしたのは初めてです。年越しはクリスチャンで集まり夜中までゲームをしました。年越しの瞬間はみんなでお祈りをし、日本のようなお祭り騒ぎをいう感じではありませんでした。 ルームメイトがよく家に友達を連れてくるのでベトナム人の友達が増えました。家で一緒に映画をみたりダウンタウンに遊びに行ったり楽しく過ごしました。 学校にいると何かと日本人に会う機会があり日本語を使ってしまうのですが、この休みは本当に日本語を使う機会がなく、英語が少し成長したかなと感じます。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
学生2831
英米語学科 3年 推薦
2014-11
月次報告書11月分
ボストンにて!
11月8日にボストンで行われたキャリアフォーラムに参加してきました。私の場合就職活動は3月から始まりますが、この会ではすでに内定がでるチャンスがあります。3日間出席したのですが面接や適性検査、企業の方と直接お話を伺ういい機会になりました。また、周りの学生のモチベーションや英語力が高く、とても刺激されました。西海岸から東海岸までこのテスト期間にいったのは大変でしたが行った意味は大きくあり自分の留学生活の大きなターニングポイントになりました。一日観光する時間があったのでハーバード大学やパブリックガーデンなどに行ってきました。町の景色はとてもきれいでした。ボストンから帰る際、飛行機の遅延のため違う便を使うことにより大幅に遅れると言われたのですがシアトルからベリンハムまでのバスチケットを購入していたのでその旨を伝えた結果他の直通便を用意してくれました。 すべてのエッセイやファイルを入れたUSBを11月下旬なくしてしまったので、途中だったエッセイなどが全て一からになってしまいボストンで培ったモチベーションが大幅に下がりました。 Thanks givingでは家族と家族の友達の家族みんなでターキーなどのご馳走を食べました。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
学生2831
英米語学科 3年 推薦
2014-10
月次報告書10月分
ハロウィン!
授業も忙しくなってきて毎日図書館に残って課題に追われる生活をしています。バスの関係で6時半には学校を出るのですが外は真っ暗で懐中電灯をつけてバス停から家まで歩いています。家の周りは街灯が全くないので灯りがないと何も見えません。夏は夜の9時までお昼の様に明るかったのが嘘のように日没が早くなりました。その分空はプラネタリウムのように星が見えてとても綺麗です。 ホストファミリーがアーチェリーを始めたので私も放課後一緒に撃ちに行っています。初めての人がほとんどなのでとても分かりやすく教えてくださいました。ハロウィンの週はかぼちゃに向かって撃ちました。 ハロウィンの日は人生で初めての仮装をして町を歩きました。仮装している人がほとんど居なく、アメリカよりも日本のほうが盛り上がっているのではないかと思いました。学校のイベントに参加したところ仮装した生徒たちと落ち合いダンスパーティのようなことをして盛り上がりました。とても楽しい思い出になりました。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
学生2831
英米語学科 3年 推薦
2014-09
月次報告書9月分
秋学期の始まり!
短い夏休みも終わり、秋学期の始まりです。秋学期に一番取りたい授業があったので本腰を入れて授業に臨むのですが、難しい授業が多いので毎回緊張感に溢れています。ですが授業自体は多くないのでこれを機会にクラブに参加したり車の免許を取ったり就職活動の準備を始めようと考えています。クラブはサービスラーニングというボランティアのクラブに参加したのですが活動期間が月に1度なのであまりクラブに入っているという実感はありません。今学期から新しいベトナム人のルームメイトが増えました。とても気さくで英語がすごく上手です。最近ホストシスターが新しくバレーを習い始めたので毎週練習や試合を見に行っています。近くの大学で大きなバレーの試合がありみんなで応援に行きました。 9月の上旬はまだ学校が夏休み期間だったのでバンクーバーに3泊して公園をサイクリングしたり観光地を訪れたりとカナダを満喫しました。日本料理やもたくさんあり町も綺麗で住みやすい街だと思います。 まだ夏を感じますが日没が少し早くなったような気がします。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
学生2831
英米語学科 3年 推薦
2014-08
月次報告書8月分
忙しい夏学期
夏学期はバケーションを取っている人が多く、キャンパス内はいつもより日本人が多くいるように感じます。また人自体がすごく少ないので図書館などの自習スペースはがら空きで勉強しやすい環境です。 8月は学校でマリナーズゲームを観戦してきました。学校からなので15ドルととても安く60人ほどの留学生が参加し、試合が始まるまで友人とシアトルの街を散策しました。 週末はホストファミリーとキャンプに出かけました。アメリカ人のキャンプということもあってテントや食事が豪華でとても満喫しました。 夏休みが3週間程あり、フロリダ旅行に行ってディズニーワールドやユニバーサルやマイアミビーチに行ってきました。こちらに来てから初めての遠出の旅行だったので計画を練りに練って時間を無駄にしないようにしました。フロリダはワシントン州とは違いとても温暖なので帰ってきたときにこちらが寒くてびっくりしました。 やっと半袖を切れる気候になりました。夏はとても過ごしやすく、屋外のアクティビティが盛んで毎週末何かしらに参加しています。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
学生2831
英米語学科 3年 推薦
2014-07
月次報告書7月分
初めてのアメリカでの夏!
夏学期は8週間しかないのでその分一日の密度が濃く、毎日大量の課題をこなさないと追いつきません。しかし週末になるとベリンハムの夏らしく様々なアクティビティを堪能することが出来ます。 7月はまず、初めてマリナーズゲームを観戦しました。日本人投手がシアトルの球場で投げていたのを間近で見ることができとても興奮しました。他には友人と生まれて初めてのキャンプをしました。海も近くにあり自然に囲まれてとても楽しい時間を過ごしました。日本と違って日が沈むと真夏でも冷え込むことがあるので夜はコートが必要でした。 7月4日はアメリカの独立記念日ということで街では花火が上がり友人たちと見に行きました。夏学期ではハイキングのクラスを取っているので様々なハイキングコースをクラスメイトと一緒に歩き、とても有意義で新しい経験をしました。 気候は日本の7月と比べるととても過ごしやすく、一日中半袖で過ごすのはまだ肌寒いかなという日が続きます。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
学生2831
英米語学科 3年 推薦
2014-06
月次報告書6月分
忙しい夏学期の終わり
春クォーターの終わりということでプレゼンテーションが3つあり、さらにテストがそれぞれのクラスであったりととても忙しい日々を送りました。プレゼンテーションはとても苦手だったのですが何回もやっていくうちに少しずつ慣れ、自分に自信が持てるようになってきた気がします。 授業の最終日の次の日は卒業式だったので私のルームメイトが卒業式に参加し、ホストファミリーと一緒に見に行ってきました。アメリカの卒業式ということで日本のとは違った雰囲気を味わいました。ルームメイトとの別れは寂しいですがアメリカの大学に進むということでまた遊びにくるとのことでした。 授業が終わり、10日間の休みがあり、そこで初めてシアトルとバンクーバーに行ってきました。どちらも学校の近くからシャトルバスがでており2時間ほどでつくので交通費も安く便利です。どちらも私の住んでいる町とは全く違った雰囲気を持っており新しいカナダやアメリカの一面を垣間見ました。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
学生2831
英米語学科 3年 推薦
1~10件目 / 12件中