月次報告書 2018-03
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
専攻
留学先
留学期間
2017-09-01 ~ 2018-06-30
留学種別
交換
生活編
留学生活第7弾

新学期2週目で、体調を崩して、1週間入院しました。授業も2週間分出られなかったので、履修登録やテキストの購入などが大変でした。入院している間、身の回りのことをすべてやってくれた日本人の親友や、お見舞いに来てくれた友達にとても感謝しています。そして健康が1番だと痛いほど痛感させられました。台湾の病院のご飯は、ほんとに不味くて二度と食べたくありません。 退院してからは、体調もすぐに回復して、授業にもちゃんと参加しました。2学期よりIHPの科目をたくさん履修しているので、授業についていくのがとても大変です。日本語でも難しい経済学や貿易の授業は、インターネットを利用して、日本語で理解してから英語の単語を覚えるようにしています。中国語の授業は1つしか履修していないので、自分で中国語検定のための勉強をしています。3級を受けました。やはり繁体字を簡体字に覚えなおすのは、死ぬほどめんどくさい上に、混乱します。履修はしていませんが、「求職英文」という、英語で履歴書を書いたり面接の練習をする授業も参加しています。とてもためになります。 新学期と体調を崩したことで、少しあわただしい月となりましたが、日本から友達も来てくれて、楽しい月でした。残りの1学期間、1日1日大切に過ごしていきたいです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
台湾 台湾ドル
3.7円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0円
水道光熱費 0円
学費・教材費 500 1,850円
交通費 1,000 3,700円
通信費 600 2,220円
食費・その他 20,000 74,000円
合計 22,100 81,770円
授業編
經濟學(下) Economics
経済学(下)
講義(英語)
360分
一回の授業で3時間です。体調を崩してしまい、出席回数は2回です。 パソコンからダウンロードしたテキストを元に、毎回1Unitづつ進みます。ミクロ、マクロから始まりまり、どんどん難しくなっていきます。
美國大眾文化
アメリカ合衆国大衆文化
講義(英語)
360分
出席回数3回。 テキストをもとに、アメリカの歴史・文化を学びます。先生は中国語と英語の2言語を使用します。毎回教科書の問いに答えて提出します。
創意設計行銷 Creative Marketing
クリエイティブマーケティング
講義(英語)
360分
出席回数は3回です。先生のパワーポイントで授業が進みいます。毎回フェイスブックを利用して、先生の投稿に対して、自分の意見をコメントします。消費者の購買意欲について、消費者の分析、商品パッケージや広告について勉強します。
跨文化比較
文化比較
語学(地域言語)
360分
出席回数は3回です。中国語学科の4年生の授業です。テーマを先生が決めて、それについて、国ごとの文化の違いについてプレゼンテーションします。ベトナム人3人とペアになったので、中国で話を進めるのがとても難しいですが、とてもいい刺激になります。一回目のテーマはお正月についてでした。
國際貿易金融 International Trade and Finance
国際貿易と金融
講義(英語)
540分
出席回数は3回です。パソコンからダウンロードしたテキストを元に、毎回1Unitづつ進みます。貿易の基礎から、経済について学びます。
進階英語聽力與口說訓練
英語リスニング・スピーキング
語学(英語)
360分
出席回数は2回です。テキストをもとに、Ted talkを見て質問に答えたり、自分の意見をペアになって発表します。
進階商務英語檢定課程
TOEIC演習
語学(英語)
360分
出席回数は2回です。リスニング・リーディングの練習問題をひたすら解きます。先生はすべて中国語で解説するので、自分で日本語で単語の意味などを確認します。