先月受けた中国語検定3級が合格して一安心でした。あと今月はTOEICも受験しました。 4月の第一週は日本でいうゴールデンウィークのようなものでした。特に遠出はしていませんが、ウクライナ人の友達と台北の山に登りに行ったり、夜市に行きました。後半は中間テストの勉強で忙しかったです。今回はIHPの科目が3科目あったのでとても不安でした。なんとか乗り切ることはできましたが、出席点が全体の成績に対して小さいので、単位が取れるか今でも不安です。 4月1日に、台湾人に向けたオープンキャンパスが開かれ、日本人交換留学生として、スピーチを頼まれました。日本語学科に興味がある人に向けたものでしたが、思いのほか人数が多く、とても緊張しました。 さらに、6月に計4回、隣の地区の小学校で日本語を教えることになり、その校長先生と面会をしました。とても楽しみです。今は授業の進行について、友達と計画を立てています。 台湾はどんどん熱くなっていますが、たまに冷えることがあるので体調には気を付けたいです。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 0円 | |
水道光熱費 | 0円 | |
学費・教材費 | 0円 | |
交通費 | 500 | 1,850円 |
通信費 | 600 | 2,220円 |
食費・その他 | 12,000 | 44,400円 |
合計 | 13,100 | 48,470円 |