月次報告書 2017-09
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
専攻
留学期間
2017-05-01 ~ 2018-01-31
留学種別
推薦
生活編
トロント 9月

9月の最初の学期が始まる前の休みにニューヨークに旅行に行った。トロントにきてからまだどこにも行っていなく、初めての旅行だったのでとてもいい思い出になった。ニューヨークは初めて行ったが、ブロードウェイを見たり、観光地を巡ったりとてもいい経験だ。トロントから飛行機で2時間でいくことができる。学部の授業が始まり、語学のコースだった時とは比べ物にならないくらい忙しくなった。課題がとても多く、1つ1つの課題にとても時間がかかってしまう。テストも授業が始まって3週間くらいでありテスト勉強も重なりとても忙しかった。レポートなどはまだ少なく授業の内容理解・暗記などが多い。私は火曜・水曜・木曜にしか授業がないのだが、水曜は朝から夜まであり、語学の時より生活習慣が崩れつつある。9月のは基本的に授業になれるのが精一杯で、授業が始まってからの土日は課題をやっていることが多かった。あとは、時々ダウンタウンに行っていた。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
カナダ ドル
94.89円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,380 130,948円
水道光熱費 0円
学費・教材費 260 24,671円
交通費 70 6,642円
通信費 35 3,321円
食費・その他 330 31,314円
合計 2,075 196,896円
授業編
Math for hospitality
数学
講義(英語)
440分
私のコース、スペシャルイベントプランニングには、イベントを運営する際に必要な数学のスキルを学ぶ授業がある。内容は比較的簡単だが、英語での数学に関する知識があまりないので最初は文章問題などを理解するのに時間がかかった。
College Communications 1
カレッジコミュニケーション
語学(英語)
680分
このクラスは、語学のコースで学んでいたように、WritingとReadingを学ぶ。授業の前に教科書の文章を何個か読み予習し、授業でディスカッションをする。授業ではエッセイの書き方などを学ぶ、語学のコースで学んだことがほとんどだったので、理解しやすかった。一回目のテストがあったのだが、時間内に一つのパラグラフを書くことと、授業で学んだ記事の理解が出来ているかのテストだった。採点がとても厳しく最初のテストではあまりいい点数がとれなかった。
Food Theory I
食物原理 1
講義(英語)
440分
この講義では、主にculinaryの生徒に重要なことを学ぶ。食材の使い方や、どう調理するべきかなど。9月は料理に使う基本的な道具、フレイバー、熱について学んだ。
Food Safe., SamartServe, First A
食品安全、スマートサーブ、応急処置
講義(英語)
440分
この授業では、お酒を扱うための資格や、安全に食べ物を提供する為の資格を習得する。学期が始まってすぐに、Smart Serve というお酒を扱う資格を取るモジュールが始まった。トロントでは、お店でお酒を扱うのにこれを絶対に持っていなければいけない。日本語では簡単に理解できるものも、知らない単語が多々ありとても時間がかかる。
Introduction to Computers HOSP101
コンピュータ入門
講義(英語)
680分
この授業では、エクセル・ワード・パワポなどの基本的な使いかたを学ぶ。9月はワードの使い方について学んだ。やっていることはそこまで難しくないのだが、インストクションを読みながら少しずつ進めて行くのにとても時間がかかった。月の終わりにテストがあったのだが、1ヶ月やったまとめのような感じでそこまで難しくはなかった。
Global Citizenship
地球市民として
講義(英語)
680分
この授業は、唯一自分で選ぶことができる授業。グローバルシティズンとは何か、どう役立つかなどについて学ぶ。この授業がわたしには1番難しく感じる。教授がずっと話して、生徒にたまに質問してディスカッションのような感じだ。知らない単語がたくさん出てきて、予習していかないと何について話しているか全く分からないと思う。
Introduction to Hospitality Sales and Marketing
ホスピタリティセールス・マーケティング入門
講義(英語)
680分
この授業ではホスピタリティや旅行などに関係したマーケティングなどについて学ぶ。9月は、マーケティングとは何か、ホスピタリティと旅行のマーケティング環境について学んだ。ホスピタリティ業界のトレンドについてのプレゼンテーションを1つ行った。
Introduction to Event
イベント入門
講義(英語)
680分
このコースは、イベントを運営する際に重要なことについて学ぶ。どんな種類のイベントがあるか、イベントを成功させるためにはどういう人物やサプライヤーが必要かなどについて学んだ。課題としては、イベントに重要な会社の詳細を載せたリストを作るなどだった。