月次報告書 2017-10
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
専攻
留学期間
2017-05-01 ~ 2018-01-31
留学種別
推薦
生活編
ストライキ開始、、、、、、

授業が始まり1ヶ月がたったが、課題がとてもおおく、とても忙しい日々を送っていた。10月の3週目にテストがあったので、課題とテスト勉強に時間に追われていたのだが、急にストライキに来週からなるかもしれないといわれ、全然情報がないままストライキが始まった。10月の終わりでストライキが3週目に入り、みんな不安がっていたのだが、それでも学校はどうなるかわからないという感じの曖昧な返事しかせず、授業がいつ始まるかわからない状況だった。授業が始まればテストが始まったり、課題を急に出される可能性があるので、遊びにも行きにくい、日々を無駄にしている気分だった。私の寮は学校のすぐ目の前にあり、まわりにはお店などが少ないため何もできない。気分転換に外で勉強をしたり、ワークショップに参加したり、ダウンタウンに行ったりはしたが、いつ始まるかわからない、日本の大学に帰った時の単位もよく分からなかったので、不安な状況が続いていた。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
カナダ ドル
94.89円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,380 130,948円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 91 8,635円
通信費 35 3,321円
食費・その他 430 40,803円
合計 1,936 183,707円
授業編
Food Theory I
食物原理 1
講義(英語)
220分
メジャーの使い方、野菜について学んだ。教授がシェフということもあり、実践的にとてもわかりやすく解説してくれる。この授業は最初はそこまで興味が持てなかったが、面白く感じてきている。
Food Safe., SamartServe, First A
食品安全、スマートサーブ、応急処置
講義(英語)
220分
今月のモジュール456789と6つのモジュールを終わらせた。お酒を扱うえでの、知識やどのようなひとにはお酒を提供してはいけないかなどを学んだ。
Introduction to Computers HOSP101
コンピュータ入門
講義(英語)
340分
ワードのテストと、次のエクセルが始まった。ワードのテストは、初めてのテストだったが、そこまで難しくはなかった。テストは、どのようなワードを作っていくかの指定をされながら、テスト中にそれどうりに作っていく感じだ。たまに英語の単語の意味などが分からず時間がかかる時がある。
College Communications 1
カレッジコミュニケーション
語学(英語)
320分
プレゼンテーションをする際のスキルの勉強をした。あとは毎回のリーディングと内容理解などを授業中に行なう。
Global Citizenship
地球市民として
講義(英語)
320分
Social AnalysisとMedia literacy について学んだ。メディアについては、私たちの気づいていないところで知らない間にメディアによって作られている偏見や先入観など興味ぶかい内容だった。
Introduction to Hospitality Sales and Marketing
ホスピタリティセールス・マーケティング入門
講義(英語)
320分
今月はクラスでプレゼンテーションを行なった。ホスピタリティの傾向についてのグループプレゼンテーションだったのだが、グループのメンバーが協力してくれず4人のところ2人で完成させた。プレゼンテーションはうまく行った。
Introduction to Event
イベント入門
講義(英語)
320分
文化的なイベント、結婚式や成人式誕生日などについて学んだ。人種や文化の違いのよってイベントも違いがたくさんあり面白かった。また、イベントが社会の与える影響についても学んだ。
Math for hospitality
数学
講義(英語)
220分
Unit Of measure を使って計算をするのだが、日本では使わない、オンスやポンドなど覚えるのが大変だった。また、文章だけではあまり理解できない計算式などがあったりした。