月次報告書 2017-11
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
専攻
留学期間
2017-05-01 ~ 2018-01-31
留学種別
推薦
生活編
ストライキ開始

ストライキが11月の4週目にやっと終了した。始まって最初の週は、これからの授業の説明などがあり、次の週からはストライキ中に行われるはずだった中間テストが始まった。2週目はテストでとても忙しい日々だった。11月の後半に日本から友達がきて、一緒にトロントを観光した。クリスマスマーケットが始まっていたのでトロントの観光地であるディストラリーディストラクトに行ってお買い物をしたりした。11月で結構寒さも厳しくなってきている。現地の人は、すでに厚手のダウンを着ている人がほとんどだ。11月の24日は、ブラックフライデーといい、トロントでもセールをしているところが沢山あり、この時期にお買い物を少しした。しかし、税金が13パーセントと基本なんでもたかいのであまりこっちにきてからショッピングはしていない。急に授業が始まり、テストが始まり、忙しくなったが、これから前のペースにだんだんと戻せるようにしていきたいと思う。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
カナダ ドル
94.89円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,380 130,948円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 96 9,109円
通信費 35 3,321円
食費・その他 450 42,701円
合計 1,961 186,079円
授業編
Food Theory I
食物原理 1
講義(英語)
220分
Week7・8ではPotato cookery, Rice, Grains, Legumesについて学んだ。11月の最後にオンラインのテストを行った。授業での先生の話などが問題になることも多く、テキストを見ることは許されているいが難しく感じた。
Food Safe., SamartServe, First A
食品安全、スマートサーブ、応急処置
講義(英語)
220分
Week7で、TraincanFoodHandlerの1つ目のテストを行なった、内容はオンラインの問題をちゃんと読んでいれば解ける内容だった。自分でオンラインのモジュールを進めることができるので、ストライキの期間中にたくさん進めることができた。
Introduction to Computers HOSP101
コンピュータ入門
講義(英語)
340分
先月に引き続きエクセルの続きと、テストを受けました。テストは課題を全部ふつうにこなしていればそこまで難しくはありませんでした。
College Communications 1
カレッジコミュニケーション
語学(英語)
320分
ミッドタームテストを受けた。ストライキだったこともあり、自宅で行い提出した。授業では、文章を読み問題に答える、ディスカッション、ライティングなどを行なった。エッセイのアウトラインやストラクチャーの組み方も学んだ。
Global Citizenship
地球市民として
講義(英語)
320分
1週目はこれまでの講義の復習を行なった。最後の週はテストだったのだが、ストライキだったこともありたくさん勉強できたのでまあまあの点数を取ることができた。このクラスが1番複雑な内容で難しい。
Introduction to Hospitality Sales and Marketing
ホスピタリティセールス・マーケティング入門
講義(英語)
320分
ミッドタームテストを受けた。テストは、重要なワードを理解・暗記をすれば解けるものだった。授業では、セールスパーソンのポジション役割について学んだ。
Introduction to Event
イベント入門
講義(英語)
320分
今月はEventFlowやEvent Resourceなどを学んだ。どのような流れで行われるか、Eventに必要なリソースは何かなど学んだ。ゴミ箱の必要性や、トイレの管理など考えたことがなかったが、重要性がよくわかった。
Math for hospitality
数学
講義(英語)
220分
今月は、Yield Percent、収量パーセントについて学んだ。公式を使って、ひとつの食材の何パーセントを使えることができるのか計算する。