今月から中国語の授業が始まりました。私は中国語の授業は2種類取っていて、午前中は毎日その2つの授業で固定されています。どちらも少人数で、食卓のような机で皆向かい合って授業を受けているので、気軽に発言することができます。 今月からサークルに参加しました。中国の古典楽器を演奏するサークルです。台湾人の学生は話すのが早く、音楽の専門用語も中国語なので、聞き取れないことがかなり多く苦戦しています。ですが、私は神田でも二胡のサークルに所属していたので、台湾でもまた二胡を弾くことができて嬉しいです。サークルのみんなでご飯を食べに行く機会がたくさんあるので、もう少し中国語を勉強して、メンバーたちとたくさん会話ができるようになりたいです。 また、今月は交換留学生たちが自分の学校を台湾人の学生に紹介するというイベントがありました。せっかくなので私は中国語で紹介したのですが、多くの学生に自分の日本語の力を試そうと「日本語で話してください」とお願いされたり、日本語で質問され、台湾の学生の意欲の高さに圧倒されました。 神田の良い所をたくさんの人に紹介でき、達成感がありました。 今月最後の週からChinese Cornerという週1回台湾人と留学生が1対1で中国語を話す活動が始まりました。パートナーは、静宜大学大学院でスペイン語を専攻している方でした。いろんなことについて話せて楽しかったです。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 0 | 0円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 700 | 2,380円 |
通信費 | 0 | 0円 |
食費・その他 | 7,000 | 23,800円 |
合計 | 7,700 | 26,180円 |