今月はTOCFLという台湾の中国語検定のようなものの本試験ではないものを受験しました。私はBand-B(中級,点数によってlevel3かlevel4分かれる)を受験したのですが、「どうせHSKの4級ぐらいでそんなに難しくないだろう」と見くびっていたところ、リスニングが本当に速く、読解も難しくどちらもLevel4に到達しませんでした。読解はあと1点でlevel4だったのですが、日ごろの勉強不足を痛感しました。そのあとでHSK6級のリスニングを聞いてみたら、TOCFLのBand-Bよりも遅く感じました。TOCFLはHSKよりも難しいということがわかりました。留学が終わるまでまだチャンスはあるので、頑張ります。 今月末には、クラスメートのお家で焼肉パーティーをしました。このクラスはいろんな国の人がいて、交換留学生だけでなく、仕事を辞めてから静宜大学で中国語を勉強しながら台湾で大学や大学院進学を目指してる人などもいるので、たくさんの刺激をもらっています。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 0 | 0円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 1,500 | 5,100円 |
通信費 | 0 | 0円 |
食費・その他 | 8,000 | 27,200円 |
合計 | 9,500 | 32,300円 |