長いと思っていた留学生活も半分が終了しました。自分の過ごし方が正しかったのか、あれでよかったのかと考えると反省点がたくさん出て来ます。一番反省するべき点は、あまり台湾人の友達ができなかったことです。機会はたくさん作れたはずなのに、色んな事に消極的だったのでもったいなかったと後悔しています。来学期では、(安全な)交流の機会があれば積極的に参加しようと思います。留学に来て日本人とばかり一緒にいるのはだめだと考え、この留学生活で一緒に過ごしていたのはほとんど外国人のクラスメートでした。日本語を使う機会を減らしたのは良かったのですが、外国人同士で話す中国語は癖があり、簡単な文や正しくない表現でも通じてしまうので、やはりネイティブとたくさん話さないと語彙も増えないしあまり意味がないと思いました。 また、今学期後半にルームメイトと生活面,金銭面?で少しトラブルになり(たいした額ではないのですが…)、最後はあまり気持ちがすっきりしないまま別れました。自分にもあまり他の人を気遣った行動ができなかったなど、落ち度はあったと思いますが、正直部屋にいたくないなあと思うことがたくさんありました。来学期では、他のルームメイトを気遣い行動し、少し嫌だなあと思うことがあったらまず相談し、もし我慢できなければ部屋を変えようと思います。 ここまであまり良くなかったことを書きましたが、今学期たくさんの国の友達と出会えて本当に良かったです。中国語の授業は毎日あったので仲良くなるのも早く、いっぱい一緒に遊びに行ったので、娯楽の面では充実していたと思います。多くの友達は今学期が終わったら帰国してしまったり進学するため中国語センターを離れてしまうので悲しいです。 夏の台湾は暑いので、休暇中はほぼ日本にいます。周りから中国語が聞こえてくる環境から離れてしまうので、忘れないようにしたいです。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 0 | 0円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 2,775 | 9,435円 |
交通費 | 862 | 2,931円 |
通信費 | 0 | 0円 |
食費・その他 | 9,987 | 33,956円 |
合計 | 13,624 | 46,322円 |