月次報告書 2017-11
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学先
留学期間
2017-02-01 ~ 2018-01-31
留学種別
交換
生活編
TOCFL受験

11月4日にTOCFL(台湾の中国語能力試験)を受験しました。目標は前学期達成できなかったB2(高階級)合格でした。前日までしっかりの対策を行ったので、なんとか合格することができました。しかし、問題は結構難しく、答えがわからず適当に選んでしまった問題も多かったです。中国語の先生に絶対合格しますと宣言したので、ぎりぎりでも合格できてよかったです。 学校の留学生向けのイベントで、台北方面に日帰りで行ってきました。 往復のバス代や入場料などいろいろ込みで300元でとても安かったです。 野柳や故宮博物院に行ったのですが、天気が悪く、滞在時間が短かったのであまり楽しめませんでした。 11/20~11/24は中国語センターが休みだったので、その間中国語の授業がすべてありませんでした。(毎日午前9時から12時までの授業)他の友達は外国や台湾国内を旅行していたのですが、私は午後週3回午後に大学本科の授業があり、お金もそんなになかったのでずっと寮にいました。授業の復習などをしていましたが、それでも暇だったのでこの休暇は少し苦痛でした。

住居形態
学生寮
月額費用
台湾 台湾ドル
3.7円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 300 1,110円
通信費 0円
食費・その他 12,045 44,567円
合計 12,345 45,677円
授業編
當代中文課程 4
當代中文課程課本 4
語学(地域言語)
2550分
先月と同様です 11/20~11/24は中国語センターが休みだったので授業はありませんでした。
台灣語言概論
台湾言語概論
語学(地域言語)
400分
中間テストがありました。 先生の質問に答えたるなどの口頭試験でした。難しかったです。
實用商務華語
ビジネス中国語
語学(地域言語)
400分
中間テストがありました。教科書の内容を暗記すれば満点をとれます。
近代台日經濟史
近代台日経済史
講義(地域言語)
400分
先月と同様です
華文中心—迷你廣播劇
華文センターーミニラジオ劇
語学(地域言語)
600分
先月と同様です